ゲラチーの気まぐれ雑記

日々自分が思っていたことや考えたことを記録する日記

ゴーストレストランとは

f:id:gerati:20201130154731p:plain


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

今日は、飲食業界のことを書きたいと思います。

 

 飲食業界は、今回の新型コロナウイルスの影響で、

上半期の倒産件数は過去最高となりました。

 

今日は、コロナ禍増えると思われるの飲食業界の形態の 一つ、

「ゴーストレストラン」について書きます。

 

f:id:gerati:20201130163615j:plain

 

 「ゴーストレストラン」とは?

 

ゴーストレストランは、2017年頃からアメリカのニューヨークで、

このスタイルが生まれました。

 

2014年くらいから「UberEats(ウーバーイーツ)」をはじめとする

オンラインフードデリバリーシステムがリリースされ始めました。

 

これまでデリバリーの注文が出来なかった個店の美味しいお店の

料理もとれるようになり、デリバリーのバリエーションが

大幅に広がりました。

 

徐々にサービスが浸透していき、デリバリーで料理を注文する

といった文化が広がっていきました。

 

ゴーストレストラン以外にも「バーチャルレストラン」

「ダークキッチン」などとも呼ばれています。

 

少し前におはよう日本でも、ゴーストレストランが

増えていると放送していたので、ご存知の方も

おさらいの意味で、お付き合い頂ければ幸いです。

 

              f:id:gerati:20201129205142j:plain

 

実際の店舗を持たず、シェアキッチンなどで調理を行い、

サイトやアプリを介して注文を受け、

デリバリーサービスやテイクアウトだけで、

営業する形態のことで、少しづつ広がっています。

 

客席がなく、まるで幽霊のような存在ということで、

「ゴーストレストラン」という名がつきました。

 

飲食店の開業を検討する人の中には、まずゴーストレストランを

開業してから、実際の店舗をオープンしようとする方も

おられるのではないでしょうか?

        f:id:gerati:20201129205538p:plain

   メリットは?

 

やはり一番のメリットは、

初期費用を抑えられるとことだと思います。

 

新規で店を立ち上げる場合、設備投資に数百万円から数千万円の

初期費用が掛かります。

 

一方ゴーストレストランの場合は、シェアキッチンなどの

利用手数料などの、少ない初期費用で済みます。

 

初期費用にお金がかかり過ぎ、回収できずに閉店してしまう場合を

考えると大きなメリットと言えます。

 

また、複数の店舗がシェアキッチンを共同で利用することで、

店舗同士の交流やイノベーションを、

生み出すことも期待できます。

                      f:id:gerati:20201129205323j:plain

      デメリットは?

手数料が割高

デメリットとしては、店舗がデリバリーを請け負う

プラットフォーム側に支払う手数料が、割高なことです。

 

この手数料は料理の価格に上乗せされます。

そのために、料理の価格は通常の店舗で注文するより、

約3割以上割高になってしまうようです。

 

宅配エリアの決定は、デリバリー業者が届けられる範囲を決定し、

範囲を制限されてしまう点も課題です。

 

シェアキッチンでは、限られたスペースを

利用しなければならないため、他の店とスペースを分け合うなど

さまざまな工夫が必要となります。

 

f:id:gerati:20201130163601j:plain

 

  ゴーストレストランが増えている訳

 

新型コロナウイルスの感染拡大

徐々に増えていたゴーストレストランが、一気に増えた要因は、

やはり、新型コロナウイルスの感染拡大の

自粛や三密があります。

 

飲食店の自粛や時間短縮などが大きな原因の一つです。

 

デリバリーサービスの普及

以前は、宅配ピザや宅配寿司のように、デリバリーをする人員を

店舗側が用意しなければなりませんでした。

 

しかし近年は、デリバリーを代行するサービスが増えたことで

デリバリーのコストが大幅に下がり、新たなスタイルの普及が

浸透しました。

 

特に新型コロナウイルスの感染拡大によって、

更に海外の企業も進出してきたりしています。

                f:id:gerati:20201129205657j:plain

     ゴーストレストランの具体例

 

出前館が仕掛けるゴーストレストラン

 

加盟店が3万5000件(2020年9月時点)を超える出前館では、

ゴーストレストランのためのキッチン施設「クラウドキッチン」

を11月下旬に開きました。

 

江東区大島でオープンの予定の施設には、

3つのクラウドキッチンが備えられ、

配達スタッフの拠点にもなります。

 

飲食店側は、月額18万円の利用料を払えば、

ゴーストレストランが開業でき、宅配も出前館に任せられます。

   f:id:gerati:20201130195820j:plain

 

イタリアンレストランの「カプリチョーザ

の運営企業(WDI)も参入するなど、競争は激化しています。

 

WDI jAPANの店舗では、

一つのキッチンでイタリアン・台湾料理・サラダ専門店と

3種類の店を展開しています。

 

注文が入るとタブレット端末に表示されます。

 

料理人さえいれば、オンライン上で何店舗も出店できるため、

客にとっても様々な料理を楽しむことができます。

 

唐揚げ専門のゴーストレストラン

 

全国に約300店舗の居酒屋を展開している

コズミックホールディングスでは10月10日、

唐揚げ専門店のゴーストレストランを54か所で

同時にオープンしました。

 

全国のグループの中から1番おいしい唐揚げを決める

「唐-1グランプリ」を開催し、優勝した山口県の店のレシピを

共有し販売しています。

 

居酒屋を経営しながら、同じキッチンでデリバリー専門の

商品を作って販売することになります。

 

同時に注文が入って、忙しくなることもあるようです。

 

飲食店の立ち上げを後押しするために、

空き時間を持て余している飲食店と、開業したい人を繋げる

マッチングサービスも広がりをみせています。

 

       f:id:gerati:20201130195751p:plain

   

       「シェアキッチン」

 

「シェアキッチン」には、大きく分けて2種類の形態があります。

 

1、コミュニティスペースとしての役割を果たすキッチン

2、飲食店(菓子店)が共同で使うキッチン

 

従来は、1の「コミュニティスペース」の意味合いで

使われることがほとんどでした。

 

シェアハウスや僚などの共同キッチン、レンタルキッチン、

キッチン付きスペースなどを指しました。

 

コロナ後増えだしたのが、2の「シェアキッチン」です。

例えば、業務用のスチームコンベクションオーブンを備えた

「シェアキッチン」です。

 

菓子製造業と飲食店営業許可を取得した物件を

貸し出したりしています。

 

メニュー開発や軽食ドリンク付きのイベント開催など、

キッチンスタートアップの挑戦と実践の場として、利用できます。

 

食品衛生責任者等の資格があれば、販売も可能です。

多額の先行投資をかけずに、お店を出すことが出来ます。

      f:id:gerati:20201130171702j:plain

      最後に

定休日や営業時間外の店舗活用する「二毛作ビジネス 」

というものがあります。

 

一つの店舗で二つの店が営業することをいいます。

 

いままで当たり前だった、

一つの店で一種類の料理というのは、贅沢な感じさえしてきます。

 

新型コロナウイルスの感染拡大で変わってしまったものが

色々ありますが、飲食店の営業の仕方も

その一つかも知れません。

 

今日はこれで失礼します。 

貴重なお時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

f:id:gerati:20201130163642p:plain