ゲラチーの気まぐれ雑記

日々自分が思っていたことや考えたことを記録する日記

耐震性貯水槽とは

     f:id:gerati:20210127133108g:plain

         (東大阪市ホームページ引用)


当ブログに起こし頂き、ありがとうございます。

 

3月11日で東日本大震災から10年の節目になることもあり、

地震に関するニュースを目にすることも増えました。

 

そんな中、ニュースの中で「耐震性貯水槽」を説明していました。

 

ゲラチーと同様に、耐震性貯水槽というものがあると

知らなかった方のために説明します。

 

youtu.be

 

youtu.be

 

 

     耐震性貯水槽とは?

 

耐震性貯水槽とは、大規模地震の発生時に予される同時多発火災の

初期活動に対応することと併せ、水道施設の破損等により

飲料水の供給が困難となる事態が想定されることから、

広域避難所等における避難住民の飲料水の確保も、兼ねたものです。

 

耐震性貯水槽は、水道の配水管路に設置されていることから、

常時水道水が循環しており、水質が保全されています。

 

災害時に水道管の破損など、排水管の水圧が下がると、

緊急遮断弁が自動的に作動し、

貯水槽内に飲料水が、貯蓄されることになります。

 

給水方法は、停電時にも利用できるように

手動式で汲み上げる方式です。

 

災害時には1人1日3リットル、3日分の水量の確保が

必要とされています。

 

100立法メートルの貯水槽で1万に、60立法メートルの貯水槽で6千人の

飲料水が確保されることになります。 (小田原市ホームページ引用)

 

    f:id:gerati:20210127162329j:plain

             (静岡新聞SBS引用)

 

      建設中の耐震型貯水槽

 

静岡市が、耐震型貯水槽の建設を2021年3月ごろの完成を目指して

進めているものがあります。

 

直径6メートル、深さ5メートル、貯水量は約10万リットルです。

1週間分の飲料水を4700人分確保できるそうです。

 

静岡市主催の防災講座に同市の4年生90人が、

災害時に備え飲料水を備蓄する重要性を学びました。

 

現場を訪れた子供たちは、市の職員から

貯水槽の役割や仕組みについて、説明を受けました。

 

モニター画面で内部を見学したほか、

汲み上げた水を袋で運ぶ体験をしました。

 

市水道総務課の担当者は、災害時は断水の可能性が高いとし、

「1日3リットルの飲料水を7日間分用意するなど、

 自助努力も心がけてほしい」と呼びかけました。

                 (静岡新聞SBS引用)

  f:id:gerati:20210129083230j:plain

          最後に

 

耐震性貯水槽のニュースを見て、ゲラチーの家の近くではどこにあるか?

調べてみると、少し離れた小学校でした。

 

もし災害があって、そこに水をもらいに行っても、

自転車か車がないと水を持って帰れません。水は重いです。

 

それでも一度、耐震性の貯水槽がどこにあるのか?は

調べて知っておいた方が良いと思います。

 

やはり、自宅にある程度の水を蓄えておかないと

いけませんね。

 

断水すると困るのがトイレです。

 

水を使えないということは、トイレで用を足した後

水を流せないということもあります。

 

飲料水でなければ、災害時に井戸を解放してくれる

お宅や公のところがあったり、少し田舎だと湧き水があったり、

川の近くなら伏流水が湧いているところがあるので、

そういう水をトイレの水に利用しても良いと思います。

 

お風呂の水を入れ替える直前まで、残しておくのも良いと思います。

    f:id:gerati:20210129085023j:plain

        携帯用のトイレ

 

断水するとトイレが使えない場合を考えて、

携帯用のトイレは、絶対用意しておいた方が良いと思います。

 

特に集合住宅などは排水管が破損して、水を流せないこともあります。

 

今使っているトイレに、セットして使える携帯用のトイレもありますし、

一人暮らしの方は、登山などで1回づつ使う物もあります。

 

また、「突撃カネオくん」で電車の運転手の方が使っている

オムツのような形の携帯用のトイレもあります。

 

自分のニーズや好みに合ったものを、用意しておいた方が

良いと思います。

 

ゲラチーは災害にあったことは無いのですが、

最近の集中豪雨や台風の被害を見ていると、

何があっても、おかしくないし、

自分の身に起こらないという保証は、どこにもありません。

 

「備えあれば患いなし」という言葉もありますしね・・・

 

記事を書いていてやはり、

人間が生きていくうえで、水が一番大事だと改めて思いました。

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

     f:id:gerati:20210129083256j:plain

    f:id:gerati:20210129083242j:plain