ゲラチーの気まぐれ雑記

日々自分が思っていたことや考えたことを記録する日記

カヤネズミの公開始まる

   f:id:gerati:20201121183034j:plain


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 

 

ゲラチーは動物が大好きです!ということで、

今日は動物ネタです。

 

仙台うみの社水族館で、2020年11月16日から、

日本最小のネズミ「カヤネズミ」を展示しています。

 

ゲラチーの家からは、仙台うみの社水族館は少し遠いので、

他に展示してる所はないか?探しました。

 

千葉市動物公園富山市ファミリーランド、

アクア・トトぎふ、東山動物園、上野動物園多摩動物公園

天王寺動物園琵琶湖博物館などでした。

 

思ったより展示している所は少なかったです。

実物が見たくなった時の参考にして頂ければ幸いです。

       f:id:gerati:20201128172434j:plain

         カヤネズミとは?

 

カヤネズミは、ネズミ目ネズミ科カヤネズミ属に属する

小型のネズミ類の1種です。

種小名前minutusは「小さい」の意味です。

 

胴長54~79mm、尾長47~91mm、体重7~14gの

日本では一番小さなネズミです

 

       f:id:gerati:20201128174609j:plain

背中はオレンジ色、腹部は真っ白といった色をしています。

 

カヤネズミが暮らしているのは、草原の中でも、

特にオギやススキやヨシなどの「カヤ」と称される

草丈の高いイネ科植物(イネ科高茎草本)がまとまって生えている

草原「カヤ原」です。

 

茅葺き屋根の「茅」はこの茅のことで、

カヤ原は河川敷や休耕田に多く、

ここがカヤネズミの代表的な生息環境になっています。

 

かつてはごく自然に、全国の田んぼで見られるネズミでした。

     f:id:gerati:20201128174543j:plain

 

自然条件で草原ができるのは、河川や湿原、

高山や風衝地などです。

 

それ以外の場所では、草刈りや火入れ、放牧など、

人間の働きかけで草原が維持されてきました。

 

人々が生活の資源を得るために産み出された草原が、

カヤネズミにも良いすみかを提供してきたのです。

 

人里の環境にうまく適応して暮らしてきたカヤネズミですが、

土地開発や農業の近代化によって生息環境が急速に

悪化しています。

 

かつて人々が資源を守る場所だった草原は、住宅や工場に変わり

水田や畑はコンクリートや水路の普及によって、

カヤネズミの生息場所となる草地の消失や分断が進んでいます。

 

     f:id:gerati:20201128174555j:plain

 

      カヤネズミの繁殖

 

巣材には、主にイネ科やカヤツリグサ科の植物が使われます。

オギとススキは代表的な営巣植物です。

 

前歯で草をさいて、ボール状のカヤ玉という巣を編みます。

この中で、休憩をしたり子育てをします。

  

繁殖期は春から秋(雪の好きない地域では初冬まで)で、

ピークは秋です。

 

出産が近づいたメスは複数の巣をつくり、

その中の一つに子供を産みます。

他の巣は休憩場所に使われます。

 

雄も休憩用の巣は作りますが、子育てには全く関わりません。

 

カヤネズミは、イネに栄巣する際に少し米を食べますが、

イネを食い荒らしたりはしません。

 

イネに混生するヒエや、イネにつくバッタやイナゴも

好んで食べます。

 

寿命は半年から1年程度です。

天敵は多く、アオダイショウやモズ、カラス、コミミズク、

トタフクズ、イタチ、ネコに捕食されます。

 

     f:id:gerati:20201128180316j:plain

 

    小さな配慮でも守れる生息地

 

人間活動の影響でその数を減らしてしまったとはいえ、

カヤネズミたちは日本各地の草原で、頑張って生きています。

 

皆さんがお住いの地域にも、ひょっとしたらカヤネズミは

いるかも知れません。

          f:id:gerati:20201128171355j:plain

もし巣を見つけたり、カヤネズミに出会えたら、

是非その場所を見守り続けて欲しいと思います。

 

草刈りをする際は、幾つかに区域を分けてローテーションで

草を刈ることで、少し刈り残すことで草地連続性が保たれて、

生息場所の孤立化が防げます。

 

そうしたちょっとした配慮で、彼らの暮らしをも守ことが

可能です。

 

カヤネズミは、良好な草地環境の指標生物とされています。

 

カヤネズミが生息する草地を守ることは、

草地を利用する多くの 生き物が暮らす多様性豊かな草地を

守ることにもなります。

 

次世代に繋ぐためにも、今ある草地を守り、

その環境の保全に努めることは大切です。  (日本自然保護協会引用)

 

        f:id:gerati:20201128171429j:plain

           最後に

 

ネズミというと、都会に住むどぶネズミやクマネズミのように、

少し怖いイメージになりがちで、苦手という方も多いと思います。

 

でもどうですか?この小さいカヤネズミ・・・可愛いですよね。笑

 

記事を読んでもらうと分かりますが、人間とカヤネズミたちとは、

ウィンウィンの関係になると思うんです。

 

つぶらな瞳で、『僕たちを助けて!守って!』と

訴えているようにゲラチーには見えてしまいます。

 

食物連鎖では、蛇や鳥など多くの動物に食べられてしまう、

底辺いるイメージのネズミたち・・・

 

こんな小さなカヤネズミたちも、

頑張って生きていると思うと・・・

けなげで可愛くて、守ってあげたくなっちゃうゲラチーです。

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

      f:id:gerati:20201128175112p:plain