ゲラチーの気まぐれ雑記

日々自分が思っていたことや考えたことを記録する日記

推し活トラブルとロマンス詐欺について


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

今回は、最近ニュースでよく聞くようになった、

「推し活トラブル」と「ロマンス詐欺」について

書きました。

 

1 推し活とは

2 2hデート推し活トラブル急増

3 ロマンス詐欺とは

  

   推し活とは

 

今更ながらですが、推し活とは何でしょうね?

 

「就活」「婚活」「妊活」などは書いて字のごとくで

わかり易いのですが、推し活は少々分かりづらいです。

 

   ファンと推しの違い

どちらもアイドルや俳優、スポーツ選手など特定の人に

夢中になった場合に使用する言葉ですが、

違いは何でしょうね?

 

ファンの定義

広辞苑ではファンは、スポーツ・演劇・映画・音楽などで、

ある分野・団体・個人をひいきにする人。

 

とのことで、「ファン」はある分野の人を

ひいきにする人を指すことが分かります。

 

「ファン」はもともと英語の「fanatic(熱狂的な)」を

略した言葉です。

 

これは英語圏でも定着しており、

「fan」と言えば同じように伝わります。

 

推しの定義

「推し」は広辞苑で「推す」で掲載されています。

物事をうえ・先へ進めるように他から力を入れる。

 

とのことで、「推す」という言葉は

人を推めるという意味であることが分かります。

 

このことから派生して、「推し」は

自分が応援している人が他人に勧めたいほど

好感を持っていることを表ています。

 

「推し」という言葉は

もともとアイドルグループの中での

自分が最も推しているメンバーである

「推しメン」をいうときに使われており、

1980年代に生まれた言葉です。

 

今ではアイドル以外にも、俳優やテレビ番組、食べ物、

鉄道などさまざまな分野に使われています。

 

つまり、「ファン」は推す側の人のことで、

「推し」はされる側の人やものを指すことがわかります。

             (ことばの違い.com引用)

 

     推し活とは

アイドルやキャラクターなどの「推し」、

いわゆるひいきを愛でたり応援したりする

「推しを様々な形で応援する活動」のことです。

 

「推し活」は「オタ活(ヲタ活)」の一環であり、

推し活をしている人は何はしらのオタクであることを

自他ともに認めていると言われてます。

 

実在の人物のアイドル、アーティスト、俳優、

声優などは3次元と言います。

 

アニメのキャラクター、ゲーム、

漫画のキャラクターなどは2次元と言います。

 

ちなみに、

アイドルグループの特定のメンバーを推すのを

「単推し」グループ全体を応援することを

「箱推し」と言います。

 

実は、特にコレが推し活!

と定義が決まっているわけではありません。

 

世間では「推し活」という認知度が高まり、

アイドルやキャラクターだけではなく

幅広い企業のPRに「推し活」に関するフレーズが

使われています。      (TRANS引用)

 

  

 2hデート推し活トラブル急増

 

メンズ地下アイドルの男が女子校生に

わいせつな行為をしたとして逮捕されました。

 

女子高生は「推し活」に約300万円を投じたと言います。

高額な費用がかかる推し活で、

トラブルの相談が急増しています。

 

日本テレビ解説委員

「警視庁へのトラブル相談は増えています。

一昨年は15件ほどでしたが、去年は50件以上と3倍です」

 

「その多くが中学生、高校生の保護者による

相談とみられています」

 

「その内容は深刻です。親のお金を持ち出してしまったり、

いわゆるパパ活や売春に走ってしまったり」

 

「他にも、推しに会うために繁華街に入りびたり、

生活が昼夜逆転してしまったりしてしまうことも。

こうなると学校を休みがちになってしまいます」

 

  高額な推し活費用の実態

 

youtu.be

 

東京未来大学・こども心理学部長の出口保行教授は、

推すことで達成感が得られる一方、

さらに強い達成感を求めてしまうと言われています。

 

自分で気付くのは難しいし、

恋は盲目なので軌道修正も難しい

と言われています。

 

無理に軌道修正せずにまずは、

話を聞いてあげることだそうです。

 

ささいな助け船が、

大きな軌道修正につながることもあると

言われています。  (日テレNEWS引用)

 

 

  ロマンス詐欺とは

国際ロマンス詐欺とは、

外国人詐欺師や外国人を装った日本人詐欺師が

インターネット上のSNSマッチングアプリ

出会い系サイトなどから言葉巧みに近づいて、

恋愛感情を持たせ、様々な手口を使って

お金を送金させる特殊詐欺です。

 

国際ロマンス詐欺は2018年から

国内で詐欺に遭うケースが報告され始め、

現在に至るまで被害件数は大きく増加しています。

 

また、国際ロマンス詐欺は

日本人だけをターゲットにしたものではなく、

世界的に被害が増えている特殊詐欺です。

 

連邦取引委員会(FTC)のレポートによると、

アメリカでは2021年に5億4.700万ドルの被害があったと

報告されています。   (プレスリリース引用)

 

  

 

   ロマンス詐欺の特徴

 

国際的な詐欺は、大きくわけて

「投資系」と「ロマンス系」があるようです。

 

投資系は、

外国の金融商品や暗号資産などに投資をすることで、

大きなリターンがあるとうたうものです。

 

ロマンス系はSNSマッチングアプリ

出会い系サイトで知り合い恋愛感情を持たせたうえで

お金を送金させます。

 

要注意行動

・知り合ってすぐに積極的に求愛してくる

・外国人のストーリーに違和感がある

・結婚をほのめかして心を掴むと本当の目的に誘導する

・英語になまりがる、文法がおかしい

・少額を提示し成功すると大金を要求してくる

などの特徴があるようです。

 

ターゲットにされやすい人の特徴としては、

・顔写真付きの女性

・プロフィールや投稿に家族やパートナーの写真がない

・ペットの写真がある

愛犬家を装って近づいてくるケースもあります。

・経済的余裕を感じる写真を投稿している人

などが狙われやすいようです。

 

高級車や家、高級品が映っている写真などを

投稿している人などです。

 

対策としては、詐欺サイトや詐欺アプリを探知し、

被害を防ぐセキュリティソフトを利用しましょう。

 

 

     最後に

メンズ地下アイドルの男が、

わいせつな行為をした疑いで捕まりましたが、

被害がもっと広がらないうちに捕まって

良かったです。

 

真面目にメジャーを目指している子たちは、

迷惑だと言っています。

 

そもそも、アイドルを名乗る以上、

ファンを大事してこそのアイドルだと思います。

 

自分の性欲や金欲を満たすために

ファンを煽るなんて、言語道断です!

 

ファンの子たちは、中学生、高校生となると、

まだ恋愛経験も浅く、山口教授が言われるように、

恋は盲目状態だと思われます。

 

そんな純真な気持ちをもてあそぶ男でさえ、

恋をしてしまえば一途に、相手に好かれるために

色々頑張ってしまうのでしょう・・・

 

もちろん、そんな卑劣な男は悪いに決まってます!

 

恋は魔法にかかったようなものなので、

女の子の相手を否定しないで、

むしろ誰かを愛せたことを褒めてあげてほしいです。

 

日常や仕事などで、失敗や間違いをするように、

恋愛も失敗や間違いを誰もがします。

 

自分が失敗した恋の話を

してあげるのも良いと思います。

 

ゲラチーは中二の時に、同級生を好きになって、

相手は他のクラスだったので、同じクラスの友達に

何通か手紙を机の中に入れてもらいましたが、

1通も返事をもらえないまま、

中学校生活は終わりました・・・

初恋は失恋に終ったのです。(泣)

 

今もたまに思い出しますが、良い思い出です。

 

失敗や間違いをしながら、

少しづつ大人になっていけばいいと言ってあげて、

どんなことがあっても、自分たちの

大事な子供だとだ抱きしめてあげればいいと思います。

     

 

ロマンス詐欺の被害は、

ニュースなどでは女性の話がよく出てきます。

 

10年ほど前から、

英語が話せる中年以上の女性が被害にあい、

コロナ禍で出会い系やソーシャルメディア

出会いを求める人が増えたことも増加の一員です。

 

ロマンス詐欺の標的は、中高年が多いようです。

 

男性の場合は、あまり表に出てきませんが、

女性よりももう少し年齢が高いとも言われています。

 

男性の方は、被害にあっても

警察や消費者センターなどに

相談することが少ないのかも知れませんね。

 

ロマンス詐欺の被害で、

60代の女性や70代の男性が

被害にあったという記事を読みましたが、

高齢者の方々も恋愛感情はあるということです。

 

歳をとったら恋をしないということはないのです。

高齢者の方々の恋を応援してあげましょう。

ロマンス詐欺はだめですよ。笑

 

恋は「ある日突然、雷に打たれたような衝撃が走る」

とあるドラマの中で言っていました。

そんな恋したことないなぁ~・・・

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

 

氷河について

 

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

最強の寒波がやってきている時に、

氷河の記事はないやろうー!と思いながらも、

書き始めてしまったので書きました。

 

自然が好きなゲラチーです。

 

大自然の中では、

人はつくづく小さな存在だと思い知らされます。

 

大自然を見ていると、

小さなことでクヨクヨしているのが、

からしくなりますね。笑

 

海外の旅番組を見ていると氷河がでてきまます。

氷河の見学に行くシーンを見ていて、

氷河に興味が湧きました。

 

今回の記事は、

私が興味を持ったことの記録なので、

興味のない方にはつまらないと思われる

退屈な記事になっています。

 

地球温暖化の影響で氷河の面積や厚さの減少が激しく、

問題になっています。

 

今回は、

1 氷河とは

2 山岳氷河と大陸氷河の違い

3 日本の氷河

4 観光で行ける世界で人気の氷河

5 氷河と地球温暖化

について書きました。

 

            (カナダの氷河)

      氷河とは

 

氷河とは、極地等に降り積もった雪が圧縮され成長し、

自身の重さによってゆっくりと流動していく

氷塊のことを指します。

 

氷河は山地では重力、

平坦な大陸では氷重さによる圧力によって

塑性流動します。

 

底部の氷は圧力によって徐々に変形し、

標高の低い方に向かって

ゆっくりと流れていきます。

 

その流れていく様子が「河」のようであることから

「氷河」という名称が付けられたそうです。

 

比較的温度の高い氷河は、融解と凍結を繰り返して、

ざらざらしたネヴェと呼ばれる雪を

主成分としています。

この雪はざらめ雪と呼ばれます。

 

この氷河の氷は、氷と雪の層の下で圧力を受け、

フィルンという氷の粒に変化します。

 

フィルンの層は一定の年月を経ると、

さらに圧縮されて氷河の氷となります。

 

南極大陸やグリーランドを覆う氷は

特に規模が大きいので、

特別に「氷床」と呼ばれています。

 

現在陸上に見られる氷河は、

総計1.633万㎢に及び、陸地面積の約11%を覆っています。

              (ウイキペディア引用)

            (アレッチ氷河

 

 山岳氷河と大陸氷河の違い

 

氷河は、形成される地域によって

大陸氷河と山岳氷河に分類することができます。

 

一つは山岳地に形成される山岳氷河で、

もう一つは主に南極大陸グリーンランド

広大な面積を覆う大陸氷河です。

 

氷河の中でも最も小さいものは

山岳地帯の名に間に存在することから、

谷氷河と呼ばれます。

 

日本に存在する氷河は、すべてこの谷氷河です。

 

それより少し大きな規模のものは、

氷帽から流れ出る流出氷河と呼ばれます。

 

氷源は氷床に似ていますが、

氷床に比べると厚さや面積が小さい。

 

このタイプの氷河は多数あり、

アスランド、北極海の島々、

プリティッシュコロンビア州南部の北太平洋山脈から

アラスカにかけての地域に存在しています。

 

カービング氷河は、末端が海または湖に

流れ込んでいる氷河を言います。

 

海/湖に達した氷河では、崩れ落ちるか、

あるいはあるいは分離して氷山を形成します。

この過程を氷山分離(カービング)と言います。

            (ウイキペディア引用)

 

 

           氷河の温度

 

山岳氷河の温度は一年を通じて、表面から底部まで氷の

融点付近にあることが知られています。

 

一方、極地の氷河は水の激しい昇華冷却により、

常に氷点下にあり融解することがありません。

 

亜極地の氷河の表面は季節により融点付近に達し、

溶けた水がいくらか氷河の内部に流れ込みますが、

氷河の底部は常に融点以下です。

 

氷河の温度は表面の状態で見分けることができます。

 

氷河全体が表面に出ている場合は融解しつつあり、

乾いた雪によって覆われている場合はたとえ夏でも

融解しないとされています。

 

融解した水が表面に溜まっていたり、

割れ目に流れ込んでいるような場合は、

内部や表面に再凍結してできた

氷塊や氷層が存在します。

 

湿った雪がある場合においては、

氷点以上に温度が上昇最後に夏からの雪がすべて

堆積しています。

 

氷が重なっている場合、融解した水が氷河の中で

冷たい層のところで再凍結し、

氷河になる氷が形成されつつある場面とも言えます。

              (ウイキペディア引用)

 

            (三の窓氷河)

   日本の氷河

 

かつて日本に氷河は存在しないとされていましたが、

2019年時点で7か所あるとされています。

 

劔岳の三ノ窓氷河、小窓氷河、立山の御前沢氷河、

鹿島槍ヶ岳のカクネ里氷河、劔岳の池ノ谷氷河、

立山町立山内蔵助氷河、唐松岳の唐松氷河です。

 

観光で行ける世界の人気の氷河

 

世界ではどんな氷河に観光で行けるのでしょうか?

まずは私が旅番組で見た氷河を紹介します。

 

 

パタゴニア・ペリト・モレノ氷河

 

一つ目は、ペリト・モレノ氷河です。

パタゴニアとは、チリとアルゼンチンにまたがる

南緯40度よりも北の地域を指します。

 

美しい山や湖、多くの野生動物が生息する

大自然の宝庫です。

そんな中でも一番の人気が「ペリト・モルノ氷河」です。

 

世界遺産に登録されているロス・グラシス国立公園は、

世界第3位の大きな氷河地帯です。

 

全部で47の氷河あり、その中で最も有名な氷河が

「ペリト・モレノ氷河」です。

 

番組の中で見た時も

なんでこんなに綺麗なブルーなんだろうと

思うくらいの美しさでした。

 

それと、何しろでかい!!笑 圧倒される大きさです。

 

 

  スイス アレッチ氷河

 

もう一つ旅番組で見たのが、「アレッチ氷河」です。

 

アレッチ氷河は、周辺の山々とあわせて

世界遺産に登録されています。

 

全長24km、幅1.6km、面積171平方kmの規模を誇り、

ヨーロッパ最大かつ最長です。

 

メンヒから続く氷河とユングフラウから伸びる氷河、

アレッチホルンの北側に広がる氷河の3つの氷河が

コンコーディアブラッツにて合流して、大きな氷の河

グロッサー・アレッチグレッチャーとなり流れており、

総称してアレッチ氷河と呼ばれます。

 

 ニュージーランドの氷河

 

ニュージーランドには美しい氷河がたくさんあり、

その大半が南東サザンアルプスの大分水領付近に

位置しています。

 

フォックス氷河とジョセフ氷河は

ニュージーランドに数ある氷河の中でも特に大きく、

サザンアルプスから海面近くまで伸びているので、

たくさんの人が訪れる名所になっています。

 

           (フォックス氷河)

 

フォックス氷河

ニュージーランドの南島西部の

ウェストランド国立公園の中にあるのが

「フォックス氷河」です。

 

周辺には3000m級の山々が連なっていて、

タスマン海に向かって流れるように存在しています。

 

         (フランツ・ジョセフ氷河)

 

近くには「兄弟」と呼ばれるフランツ・ジェスフ氷河あり、

両方を観光する観光客も多い。

 

  ヴァトナヨークトル氷河

 

アイスランドは「火と氷の国」と呼ばれており、

国全体に多くの氷河と火山が存在します。

 

小さな島国ですが、北極に近い緯度のため、

数々の氷河があります。

 

アイスランド南東部、首都のレイキャピクから

車で約5時間ほどかかる場所にあり、

8100平方kmを誇り体積としてはヨーロッパ最大の氷河が

「ヴァトナヨークトル氷河」です。

 

非常に大きな氷河でその末端からは、

溢流氷河または流出氷河と呼ばれる小さな氷河が

各方面に伸び、それぞれ個別に氷河名が付けられています。

 

そのため、地図上では同じ氷河であっても、

部分により違う名前で呼ばれることがあります。

 

ヴァトナヨークトル氷河の溢流氷河で最も有名なのは

オーライヴァヨークトル氷河です。

 

氷河の南東川には、

美しいヨークルスアゥルロゥン氷河湖があります。

 

氷河のかけらが湖に浮いています。

その異世界のような風景は、

アイスランドで一番美しい風景と言われるほどです。

 

 

また、ヴァトナヨークトル氷河が

注目を浴びる理由の一つとして、

氷の洞窟があります。

 

気温が高くなると溶けたり崩壊してしまうため、

氷河の洞窟は冬のみ見ることができる自然現象です。

              (Guide to Iceland引用)

 

 

   氷河と地球温暖化

 

氷床融解や気温の上昇に伴う海水の膨張により、

1901年から2010年までの約100年の間に

19㎝海面が上昇したそうです。

 

南極の氷床の表面積は地球全体の10%を占め、

地球上の氷の約9割は南極氷床で、

ヒマラやパタゴニアを含む山岳氷河は

南極氷床に比べると極めて少量でしかありません。

 

南極の氷が全部溶けると、

世界の海面が61.1m上昇すると言われています。

 

南極についで大きな氷塊がグリーンランド氷床です。

この氷床が全て融解したとすると

海水準は7.2m上昇すると予測されています。

 

地球温暖化による平均気温の上昇は、

21世紀中には1.8~4.0℃程度と予測されています。

 

南極の気温はとても低く、

この程度の温暖化では氷の融点(0℃)を

上回らないと言われています。

 

それでも、現在は1990年代と比較して、

6倍の速さで氷床の融解が進んでいるようです。

 

調査では、1994年から2017年までの期間における

様々な氷河、氷山、氷床の衛星データを用い、

融解した氷の量が推定されました。

 

そのデータを元に推計された氷塊の融解した量はなんと、

28兆トンにものぼったそうです。

 

このペースで氷が溶け続ければ、

海水面は劇的に上昇し、

今世紀末までに1m程度上がるのではないか

と推測されています。   (データのじかん引用)

 

 

    最後に

 

日本海側は大雪の時に、

氷山の記事はよけいに寒く感じますね。

 

真夏の暑い時期に、

まだ書き足りない続きを書こうかと思っています。

 

世界にはアラスカやカナダなど、

まだまだ、魅力的な氷河がたくさんあります。

 

2022年は、ヨーロッパを襲った

アフリカからの熱波で気温が上昇し、

アルプスの氷河の面積が減ったり、

氷の厚みが薄くなったりして、

氷河の上を歩けるツアーが中止になったりしました。

 

旅番組で氷河を見ていると、

静まり返った環境に、氷が割れ、

水面に落ちる音は氷の大きさによっては、

爆弾が破裂したような爆音になります。

 

そういう体験をしたくなる気持ちわかります・・・

自然ってなんかいいですよねぇ~・・・笑

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

 

2022年 年間カラオケランキング


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

早いもので、2023年も始まって13日が過ぎました。

 

昨年のレコード大賞

SEKAI NO OWARIの「Habit」だったのは納得できますが、

最優秀新人賞が田中あいみ・・・誰やねん!!

曲「大阪ロンリネス」知らんがな!!

 

私的にはTani Yuuki君でしょうと言いたいです!!

選ばれる基準がよく分かりません。

       

さて、2022年にカラオケで歌われた曲は、

どんな曲だったでしょうか?

 

皆様はどんな曲をカラオケで歌われましたか?

カラオケ好きのゲラチーは、

1曲目はいつもあいみょんの「マリーゴールド」を歌います。

 

今回はMーONの2022年のカラオケランキングの

20位までを発表します。

 

いらんと思いますけど、ついでに私の独断と偏見、

好き嫌い満載の考えや感想も書いてみました。

 

感心ないとは思いますけど、

ゲラチーが好きな曲は赤字にしていてます。

 

音楽の好みは十人十色、千差万別なので、

共感を得ることは難しいですし、

その曲に対する感じ方もそれぞれなので、

共感や賛同は全く期待していません。

 

今回は、

1 2022年カラオケランキング

2 Habitについて

について書きました。

 

ということで、早速いきます!!

         

2022年カラオケランキング

 

20位 新時代 Ado

 

youtu.be

19位 W/X/Y Tani Yuuki

この曲好きです!

日に日に彼女に対して愛が増していく気持ちを綴った

素敵な曲です。

 

Tani Yuuki君の声が好きです・・・

彼はとても歌が上手いと思います。

 

この曲のミュージックビデオには

Tani Yuuki君は登場されていなので、

勝手に細身の中世的な男子だと

思い込んでいましたが、実際のTani Yuuki君は

がっしりしたタイプの方でした。笑

 

18位 奏(かなで)スキマスイッチ

17位 Pretender Official髭男dism

YouTubeで4億4千回以上も再生された名曲です!!

切ない片思いの歌詞はセンス抜群で、

共感せずにはいられません。

 

私の中の名曲の定義として

歌いやすい、覚えやすいメロディーというのがありますが、

そこからしても名曲です!!

16位 小さな恋の歌 MONGOL800

15位 Cry Baby Official男爵dism

 

youtu.be

14位 ミックスナッツ Official髭男dism

この曲は、アニメ「スパイファミリー」の主題歌です。

 

この曲のミュージックビデオが面白いです!

歌詞も言葉遊びみたいな感じで髭男らしさが出ています。

 

13位 うっせぇわ Ado

12位 夜に駆ける YOASOBI

11位 なんでもないよ マカロニえんぴつ

 

いよいよ年間ベスト10です!

 

10位 さよならエレジー 菅田将暉

名曲です!!

大好きな将暉君の4年くらい前の曲ですが、

今だにベスト10に入っているのはさすがです。

 

この曲のミュージックビデオを見て、

将暉君が大好きになりました。

(そんな説明、いらん!いらん!)

 

9位 残響散歌 Aimer

この曲は、アニメ「鬼滅の刃」の主題歌です。

Aimerさんの声ってハスキーで魅力的ですよね・・・

 

Aimerさんは、私が大好きなアニメ「夏目友人帳」の

エンディング曲「茜さす」を歌われていて、

この曲がまたいい曲なんですよねぇ~・・・

 

Aimerさんの持つ、独特の雰囲気が好きです・・・

 

8位 魔法の絨毯 川崎鷹也

7位 ベテルギウス 優里

 

youtu.be

6位 CITRUS Da-ICE

ダイス、去年の紅白にも出てましたね。

 

ボーカルの2人は歌が上手いです。

エイベックスの得意技、Wボーカルですね。

 

このCITRUSのミュージックビデオは

炎の中で歌ったり、踊ったりしていて迫力あります。

 

カラオケでこの曲を上手く歌ったら、

カッコイイ!って言われるの間違いなし!笑

5位 猫(Live-Ver.) DISH//

4位 水平線 back number

 

3位 マリーゴールド あいみょん 

あいみょんの代表曲とも言える曲だと思います。

何度聞いても、歌っても飽きない名曲です!!

 

この曲でブレイクして、

みんなをとりこにしたと思います。

私もとりこになった一人です。

 

gerati.hatenablog.com

2位 シンデレラボーイ Saucy Dog

この曲を初めて聞いた時、凄く共感しました。

 

それで記事にしたんですけど、この曲がヒットしたことで、

私が書いた記事もかなり読んでもらえました。

とても感謝しています。

 

youtu.be

1位 ドライフラワー 優里

この曲は、カラオケランキングでずーと1位なので、

年間も当然1位と予測つくほどでした。

 

優里君の曲を初めて聴いたのは、

「かくれんぼ」という曲でした。

 

バンドが解散して、路上ライブをする中で、

色々な出会いがあり、ソロデビューできたようです。

 

ハスキーボイスで歌が上手く、独特の世界観があるので

売れると思いました。

 

ちなみに、「かくれんぼ」のミュージックビデオと

ドライフラワー」のミュージックビデオに

出演されている女性は同じです。(どうでもいいけど・・・)

 

さて、いかがでしたか?

自分が思っていた順位とあっていましたか?

こうなるると、20位~30位も気になりますよね。

 

     

では、20位から30位もいってみようー!

 

30位 サウダージ ポルノグラフィティ

29位 踊 Ado

28位 花束のかわりにメロディー 清水翔太

27位 シャッター 優里

26位 ハナミズキ 一青窈

25位 シャルル (silf cover)バルーン

24位 Lemon 米須玄師

23位 虹 菅田将暉

22位 チェリー スピッツ 

21位 炎 LISA

 

・・・とこういう結果でした。

50位以内の曲の中には、かなり前の曲も入っています。

 

例えば、47位の尾崎豊さんの「I LOVE YOU」や

44位に中西保志さんの「最後の雨」や

33位にシャ乱Qの「シングルベット」、

35位のaikoさん「カブトムシ」などです。

 

これらの曲の特徴としては、

歌に感情を込めやすい曲だと言えます。

 

このら曲を歌うことによって、

相手に気持ちや想いを伝えたり、

曲に想いを込めて歌うことによって、

自分の感情に浸ったり出来る曲と言えると思います。

 

そういう曲は、年代を超えて歌い継がれていく

名曲なのではないでしょうか?

 

youtu.be

 

  Habitについて

皆様はお気づきなったと思いますが、

年間ベスト50にHabitは入っていません。

 

最近のカラオケベスト10には入っていますが、

年間ベスト10に入っていない理由を考えてみました。

 

紅白でHabitはTik Tokdで25億回再生されたと

言っていました。

YouTubeでも1億3千回再生されています。

 

それから考えると年間ランキングベスト50に

入っていないのはおかしいと思いますが・・・

 

まずHabitの発売日が2022年の6月22日と

年の後半近くに発売されています。

 

この曲をカラオケで歌うとしたら、

当然ダンスもマスターして、

一緒に披露しようと考えます。

 

この曲はわりと歌いづらい、難しい曲ですよね。

 

なので、発売されてからカラオケで歌うまでは、

間が空いてしまうので、2022年の年間のベスト50には

入れなかったのではないかと思います。

 

     

しかし、この曲の歌詞は面白いですね。

実は私、初めてHabitのミュージックビデオを見た時、

ふざけたダンスに変な歌詞、

みたいに思ったんですけど・・・

 

2度目にじっくり歌詞を読んでいて、笑ってしまいました。

 

Habitって、習慣とか癖という意味なんですけど・・・

面白いと思う歌詞の部分を抜粋してみました。

 

ヒトはなぜか分類したがる習性があるとかないとか

この世の中2種類の人間がいると言う君たちが標的

 

君らは分類しないとどうにも落ち着かない

 

自分で自分を分類するなよ

壊して見せろよ そのBab Habit

 

俺は人生イージーモード ずっとそこで眠っててアラサー

 

すぐ世の中、金だとか、愛だとか、運だとか、縁だとか

なぜ2文字で片付けちゃうの

 

俺たちはもっと曖昧で複雑で不明快なナニカ

悟ったふりして驕るなよ

君に君を分類する能力なんてない

 

ミュージックビデオの中ではFukaseさんが教師に扮して、

生徒たちに説教じみたことを言っているのですが・・・

 

説教じみたことを言っている先生も

実は同類みたいな感じで面白いですね。

 

どこか、思春期の少年のようなつぶやきに感じました。

そういう感覚って、ミュージシャンには

必要な要素かもしれませんね。

 

「永久少年」というアニメがありますが、

もしかして、Fukaseさんも永久少年?

 

37歳なのにあの見た目の若さは、永久少年だから?

なんて、この歌詞を聴いた時そんなことを思いました。笑

 

まぁ~男性はいくつになっても

少年みたいなところみんな持ってますけどね。笑

 

 

youtu.be

     最後に

 

カラオケランキングいかがでしたか?

今年はどんな曲が歌われるんでしょうね?

 

皆様もカラオケライフを楽しんで下さいませ。

私はまだ今年、カラオケ行ってないんですよね・・・

 

昨日は、綺麗な夕焼けで、もう日が落ちていたので

富士山の雪の姿は見れませんでしたが、

夕焼けの中に富士山の綺麗なシルエットが見られました。

 

ラッキー!きっと日頃の私の行いが良いので、

神様からのプレゼントだ!(自画自賛

 

車を停めてしばし見とれました。

まさに茜さすだなと思いました。

 

今回は、これで失礼します。

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

   

 

日本の食料自給率を上げるには



明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

写真が下手でよく映っていませんが、

今年はこのおせちを食べました。

 

他のおせちをカートに入れていたのですが、

コロナで寝込んでいるうちに

売り切れてしまいました。

 

今年は、もっと早く予約したいと思っています。

かなり先の話になりますけど・・・笑

おせちを買うためにも今年も仕事頑張ります!!

     

注目記事に「日本の食料自給率について」

という記事がありますが、

多少のアクセスが来ています。

 

食料自給率は、私たちの生活と密接に関係しています。

 

ロシアがウクライナに侵攻したことで、

ウクライナの小麦やトウモロコシなどが

一時輸出ができない状況になり、

世界的に穀物の相場が上がる状態に

なってしまいました。

 

日本は、小麦やトウモロコシなどの穀物

ウクライナからはあまり輸入していませんが、

需要と供給のバランスが崩れれば

当然値上がりします。

 

こういう状況になれば、

多くの食料を輸入に頼っている日本は、

食料の高騰に翻弄されることになります。

 

日本はもっと、

食料自給率を上げなければいけないのですが、

それにはどうすればよいのでしょうか?

 

この「日本の食料自給率について」は、

2021年の6月に書いた記事で、

改めて読んでみて、自給率の説明は良いのですが、

自給率を上げるための部分はダメダメなので、

今回はその部分を書きたいと思います。

 

今回は、

1 食料自給率とは

2 2022年の食料自給率

3 食料自給率が低下し続けた理由

4 こうすれば食料自給率は上がる?

5 自給率を上げるための対策

について書きました。

 

  

       (キャノングローバル研究所引用)

  食料自給率について

 

食料自給率には、カロリーベースの食料自給率

生産額ベースの食料自給率があります。

 

カロリーベースの自給率は、

食べ物のカロリー=熱量を使って食料自給率

計算する方法です。

 

日本の自給率は、基本的にこのカロリーベースで

計算されています。

 

生産額ベースは食べ物の価格を使って自給率

計算する方法です。

 

主要国をはじめ、

国際的に主流になっている計算方法は、

生産額ベースの食料自給率です。

 

カロリーベースによる算出は、日本の他、

韓国や台湾など一部の国で採用されています。

 

国内消費よりも生産して輸出していれば、

食料自給率は100%を超えます。

 

アメリカ・カナダ・フランスなどの

食料自給率が100%を超える国は、

輸出を多くしているからです。

 

2022年の食料食料自給率

 

農林水産省は2022年8月5日、

2021年度のカロリーベースの自給率は、

38%で前年より1%上昇したと発表しています。

 

カロリーベースの食料国産率(資料自給率を反映しない)

についても、前年度よりも1ポイント高い

47%となりました。

 

カロリーベースの食料自給率は小麦、大豆が

策付面積、単収ともに増加したことや、

米の外食需要の回復などが上昇したからです。

 

生産ベースの食料自給率については、

国際的な穀物価格や海上運賃の上昇等により、

畜産物の飼料輸入額や油脂類・でん粉等の輸入額が

増加したこと、肉類や魚介類の輸入単価が上昇したこと、

米や野菜の国産単価が低下したこと等により、

前年度より4ポイント低い63%になりました。

 

また、生産額ベース食料国産率(資料自給率を反映しない)

についても、前年度より2ポイント低い69%となりました。

            (農林水産省ホームページ引用)

 

 

食料自給率が低下し続けた理由

 

食料自給率が低下し続けた理由は、

自民党政府が行ってきた政策が

効果が無かったためと思われます。

 

農林水産省、JA農協や農林族議員という

農政トライアングルが進めてきた政策こそが、

食料自給率を低下させた原因でした。

 

彼らは食料自給率向上を唱えながら、

それを下げる政策を取り続けてきたのです。

 

それが高米価・減反政策・低麦価・輸入麦融合政策です。

 

1960年には79%あった自給率の低下は、

食生活の洋風化のためだというのが、

農林水産省や農業経済学者の見解でした。

 

しかし、米の需要が減少し、パンなど

麦の需要が増加することは予想されていました。

 

米と麦の消費には代替え性があります。

 

本来ならば、

米価を下げて米の生産を抑制しながら需要を拡大し、

麦価格を上げて、麦の生産を増加させながら

需要を抑制するという政策が採用されるべきでした。

 

しかし、その逆の高米価・低麦価政策が

実施された。

米価は麦価の3倍~4倍に引き上げられたのです。

 

高米価で生産が拡大する一方で

消費が減少した米は過剰となり、

減反で米生産は縮小されました。

 

主食用の米生産は1967年~68年の1445万トンから

700万トンまで半減しました。

 

逆に米に比べて価格面で有利になった麦の消費量は、

1960年の600万トンから850万トンに増加しました。

 

しかも、低麦価で国産麦の生産が減少しため、

麦供給の9割はアメリカ・カナダ・オーストラリアからの

輸入麦になっています。

 

麦生産は激減し、

麦の消費増を輸入の増加で埋めているのです。

 

家計調査にいれば、米への支出は

パンや麺類などの小麦製品を大きく下回り、

ますます米と小麦製品との格差が拡大しています。

 

最も保護していた米農業が、

最も衰退したという皮肉な結果になりました。

       (キャノングローバル戦略研究所引用)

  

 

  こうすれば食料自給率は上がる?

 

食料危機への対応は、

短期的には平時の国内生産と備蓄、

中長期的のは食料増産です。

 

短期の最も効果的な食料安全保障政策は、

減反廃止による米の増産とこれによる輸出です。

 

平時には米を輸出し、

危機時には輸出していた米を食べます。

 

日本政府は財政負担を行って

米や輸入麦などの備蓄を行っています。

 

輸出は、

財政負担のいらない無償の備蓄をの役割をはたし、

同時に米の増産によって

農地など農業資源の確保もできるのです。

 

輸出とは国内消費以上に生産することなので、

食料自給率は向上します。

 

減反廃止で米の輸出を拡大すれば、

食料自給率向上目標は簡単に達成できるのです。

 

麦・大豆・エサ米と異なり、

減反廃止にはお金はかからないどころか、

財政支出を軽減できるのです。

 

減反(転作)補助金3500億円が不要になります。

 

効果のない

麦・大豆・エサ米などへの財政支出は廃止して、

その一部を使用して

安い穀物を輸入して備蓄するとよいのです。

          (キャノングローバル研究所引用)

 

  

 

食料自給率を上げるための対策

 

カロリーベースの自給率でも、生産額ベースの自給率でも

日本の食料自給率は、

他の国と比較すると低い水準にあります。

 

米の消費が減少し、

畜産物や油脂類の消費量が増えてきたことから、

長期的に低下傾向に推移しています。

 

今、日本は食料自給率を上げるために、

様々な対策が行われています。

 

具体的には新品種の開発や導入を推進する、

農地を集約したり、水田を放牧地や野菜の生産に

転用したりして農地を確保する、

ITや新たな作業用機械を活用した省力化、効率化、

消費者への国産農産物のPR活動などです。

 

政府は2030年度にはカロリーベースの食料自給率

45%まで上げることを目標とし、

これらの政策に加え農作物の輸出にも

力を入れています。

 

海外への販売ルートを拡大し、

生産基盤を強めることが

食料供給率を高めると考えているためです。

             (Others引用)

 

    最後に

戦後、戦争に負け、最悪の食料事情の中で、

米国が大量に余っていた小麦を日本に売りつけたことから、

今の小麦の食文化は拡大し続け、

その結果として米離れは進む一方です。

 

小麦中毒などという言葉があるほど、

日本人は小麦を使った食文化に

慣れ親しんでいます。

 

それならば、

もっと麦類を作れば良いと思われますが、

政府の政策にそれはないような気がします。

 

今年、ロシアのウクライナ侵攻により

トウモロコシの輸出が滞り、それによって、

家畜のエサとしのトウモロコシは高騰し、

石油による電気代の高騰などで畜産農家

廃業する農家もありました。

 

畜産農家の中には、

自分たちでトウモロコシを作る農家も現れました。

 

鶏肉・豚肉に比べて牛肉は自給率は一番低く、

更に低くなりそうです。

 

動物性たんぱく質は栄養的には動物と遜色ない、

昆虫食に替えるにことにしましようか?

 

小麦やトウモロコシは湿気に弱い作物のようで、

日本の風土には向かない面もあると思いますが、

品種改良など今まで打つ手はあったと思います。

 

 

2020年の品目別自給率では、

米97%・鶏卵97%・野菜80%と高く、

牛乳・乳製品61%・魚介類57%とやや低く、

他のものは低いと言えます。

 

世界の人口は増え続け、食料争奪戦は始まっています。

 

輸入の食料に日本はいつまで頼り続けるのでしょうか?

その政策で本当に日本の食料は大丈夫なのでしょうか?

 

取り合えず私ができることは、地産地消を心掛けたり、

国産のものを食べることでしょうか・・・

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

 

CSTOと南オセチア紛争について

           (南オセチア

 

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

いつも流行りとは無関係の私ですが、

今回は流行にいつの間にか乗っていました!

 

今の流行の最先端・・・「コロナの陽性反応出ました!!」

熱も39℃近い熱が出ました!

 

高熱が出る1日~2日前から体のだるさや咳が出ていたのですが、

夜、高熱が出てオミクロンではと思い、

抗原検査キッドで検査したところ、陽性反応が出ました。

 

高熱は一晩で下がり、翌日は37℃後半を維持し、

その翌日は37℃前半を維持し、

4日目でやっとスッキリした気分になれました。

 

たまに微熱が出たりしもましたが、

その後は気分も体調も順調に回復しましたが、

普通の風邪と違い、最後に喉の痛みがきました。

 

通常の風邪だと

最初に喉の痛みが来ることが多かったのですが、

まぁ~、人によるのかも知れませんけどね。

 

自分では思ったよりも軽くすんで良かったと

思っています。

 

ワクチンは4回打っていて、

5回目のオミクロン対応ワクチンの

予約を今月入れていましたがキャンセルしました。

 

感染して何が一番嫌かと言ううと、

ウイルスが体の中に蔓延している時の

だるさや気分の悪さです。

 

熱は37℃代でたいしたことない感じの時も

倦怠感が半端なかったです!

 

4回目のワクチンの副反応が微熱が出たり、

身体のだるさが半端なかったので、

5回目を受けるのを躊躇してしまいました。

 

もっと早く5回目を受けていれば、

もっと軽い症状ですんでいたかも知れませんが、

あとの祭りですね。笑

 

皆様もどうか気を付けて下さいませ。

さて今回は、CSTOについての記事ですが、

私はCSTOについて詳しいことを知らなかったので、

今回は自分の知識を深めるために、

CSTOについて書きました。

 

自分向けの記録のような記事です。

こんなつまんない記事読んでくれる人

いるのかなぁ~・・・

 

まぁ~いいかぁ~、自分向けの記事だし、

人気のないブログだから

書きたいことを書くことにしましょう。

 

今回は

1 CSTOとは

2 ナゴルノ・カラパフ紛争

3  南オセチア紛争

4 ロシアは意にそぐわない国をねじ伏せる

について書きました。

 

       

CSTO(集団安全保障条約)とは

 

ロシアが主導する旧ソ連の軍事同盟国

CSTO=集団安全保障条約機構の首脳会議が11月23日に

アルメニアの首都エレバンで行われました。

 

CSTOは1995年5月15日に

ソビエト連邦の構成共和国6か国が調印した

集団安全保障及ぶ集団的自衛権に関する同盟国です。

 

加盟国が攻撃を受けた際には、集団的自衛権を行使します。

平和維持部隊も持ちます。

 

3か国の新規加盟、3か国の条約延長拒否を経て、

現在の加盟国はアルメニアベラルーシカザフスタン

キルギス、ロシア、タジキスタンです。

 

           概説

ソビエト連邦崩壊後の1992年5月15日にタシケントで、

アルメニア、カザフタン、キルギス、ロシア、

タジキスタンウズベキスタンが署名しました。

 

 

1993年にアゼルバイジャングルジア(現・ジョージア)、

ベラルーシががこれに加わりました。

 

条約は1994年4月20日に発行しました。

 

1995年11月1日に同条約は国連連合事務局に

登録されました。

 

1999年4月2日CSTOの有効期限5年延長に関する議定書に

アゼルバイジャングルジア(現ジョージア)、

ウズベキスタンは延長せず、同条約から離脱しました。

 

このうち原加盟国だったウズベキスタン

2006年8月に再加盟しましたが、

2012年6月に脱退しました。

              (ウイキペディア引用)

 

   

   ナゴルノ・カラパス紛争

 

加盟国のアルメニアと条約から離脱したアゼルバイジャンは、

ナゴルノ・カラパスを巡る領土紛争で対立しています。

 

ロシアとアゼルバイジャン

軍事面での関係強化領土紛争の解決に向けた協力を含む

「同盟的協力宣言」に署名しました。

 

コーカサス地方アゼルバイジャンアルメニア

係争地となっている

アルツァフ共和国(ナゴルノ・カラパス共和国)

を巡る軍事衝突です。

 

2020年9月27日の朝、

ナゴルノ・カラパス境界沿いで勃発しました。

 

双方とも相手が先に攻撃したと主張しましたが、

衝突はアゼルバイジャンによって戦端を開かれた可能性が高く、

主要攻撃目標は、山岳地帯が少ない

ナゴルノ・カラパス南部とされた。

 

1ケ月半の戦闘行為と数回にわたる停戦合意を経て、

アゼルバイジャンが勝利しました。

 

アルツァフ共和国は

領土の大部分をアゼルバイジャンに返還し、

実効支配地域は旧ナゴルノ・カラパス自治州の

領域のみとなりましたが、帰属の決定については

将来に棚上げになりました。

 

   

2022年2月、ロシアとアゼルバイジャン

軍事面での関係強化や領土紛争の解決に向けた協力を含む

「軍事的協力宣言」に署名しました。

 

この直後の2022年2月24日に

ロシアがウクライナに侵攻しました。

 

加盟国のベラルーシはロシアを支援し

侵攻の拠点が置かれました。

 

他方、NBCによりますと

加盟国のカザフスタンはロシアからの

ウクライナ侵攻への軍の派遣要請があったが断ったとされ、

ウクライナ東部の親露派の2地域の独立についても

承認していません。

 

2022年11月23日の会議では、

開催国のニコル・パシニャン首相は、

ナゴルノ・カラパフ地方を巡る衝突において

集団安全保障条約が機能していないことへの不満を

表明しました。  (ウイキペディア引用)

 

        (エコノミストオンライン引用)

     

   南オセチア紛争

 

ジョージアグルジア)はウクライナと同様に

1991年にソ連が解体するまでは、

ソ連を構成する15の共和国の1つでした。

 

2008年8月7日から8月16日にかけて起こった

ジョージアグルジア)とロシアの紛争。

 

ロシア側には分離派の南オセチアやアブパジアも

参戦しました。

 

陸戦、航空戦、海戦の全てが行われ、

21世紀最初のヨーロッパ戦争とされています。

 

名称は他に、グルジア・ロシア紛争、8月戦争、

5日間戦争とも言います。

 

日本では、グルジア戦争とも言います。

 

     概説

 

かつての1991年から1992年にかけての南オセチア紛争は、

グルジア人(オセチア人)との間に起こったものであり、

ジョージア国内の非政府支配地域である南オセチアをロシアに

帰還させるかどうかが争われたものでした。

 

このような背景があり、2008年の夏には

関係地域でかなりの緊張感が高まっていました。

 

2008年8月7日の午後、

先に軍事行動を起こしたのはロシア連邦である。

 

コーカサス研究所の廣瀬陽子さんによれば、

ジョージアが主張した

「ロシアから挑発があったから攻撃した」

という主張は正当性があるとしています。

          (ウイキペディア引用)

    

    ジョージアとは

ジョージア黒海の東にある人口約400万人の国です。

 

民族の9割近くがジョージア系で、アゼルバイジャン系、

アルメニア系、ロシア系、オセチア系などが残りを占めます。

 

19世紀前半にロシア帝国に併合され、

1922年には旧ソ連支配下になりましたが、

1991年にソ連崩壊前に独立を宣言しました。

 

ロシアとの関係は南オセチア紛争後悪化、

国交を断絶しています。

 

日本語での国名呼称もロシア語に由来するグルジアから

ジョージアに変更しました。

 

ロシアが占領している南オセチアとアブバジアには、

ロシア側が一方的に「境界線」を作り「国境」と呼び、

そこには有刺鉄線が張られ、ジョージア側から入ると

殺されてしまう場所になっています。

 

さらにロシア側は境界線を勝手に動かして、

じわじわと拡大しようとしています。

 

非人道的なことも行われており、

国連を通じて継続的に強く抗議をしています。

 

ジョージアは従来から

NATO北大西洋条約機構)加盟の意欲を示しており、

3月にはEU加盟の申請を正式に発表しました。

         (エコノミストOnline引用)

      

 

ロシアは意にそわない国をねじ伏せる

 

ジョージアウクライナと同じく、

1991年のソ連崩壊で独立しました。

 

政府は一貫して親欧米路線でロシアと対立してきました。

 

これに対してロシアは

90年代初めから民族の違いなどを理由に

ジョージアからの独立を宣言していた南オセチア紛争などの

地域紛争に介入して分離独立派を支え、

ジョージア政府に圧力をかけ続けてきました。

 

ロシアは侵攻後、南オセチアと同様に

ジョージアから事実上の分離独立状態にあった

アブハジア自治共和国をそれぞれ

「独立国」として承知しました。

 

ロシアはジョージア侵攻の理由に

「自国民の保護」をあげました。

 

ロシアは事実上支配下に置いた南オセチア

住民らに以前からロシア国籍を与えていたからです。

 

1991年の独立時に旧 ソ連国間で交わされた

「互いの領土と独立を尊重する」という合意は

踏みにじられました。

 

そして6年後、

ロシアはウクライナ南部のクリミア半島

併合しました。   (GLOBE+引用)

 

   NATOの将来の加盟国

 

NATOは、首脳会議でジョージアウクライナ

「加盟候補国」とするのを見送っています。

 

NATOは一方でジョージアウクライナを「将来の加盟国」と

位置づけることには合意していました。

 

ただちに両国を加盟交渉開始を意味する

候補国とするよう主張した米国に対し、

ロシアの反発を恐れる独仏などが抵抗した結果の

妥協の産物でした。  (GLOBE+引用)

 

 

    最後に

ロシアがウクライナに侵攻したことで、

CSTOの中にも不協和音が生まれたようです。

 

アルメニアは、ロシアに軍事支援をして欲しいようですが、

ロシアにはその余裕がないのかも知れませんね。

 

ナゴルノ・カラパス紛争で、

アゼルバイジャンがドローンを多様して勝利していますが、

この紛争で戦争の仕方が変わったとも言われています。

欧米でも、米国や常にロシアの脅威を感じる

ポーランドやバルト3国と、

ロシアとの冷静な関係を望む

ドイツやフランスとの間には温度差があります。

 

強引な力抗しで欧米との間に亀裂を走らせても、

大国間のバランスを利用すれば決定的な孤立は避けられると

考えていたようです。

 

プーチン大統領のその考えは正しかったのでしょうか?

 

南オセチア紛争やクルミア侵攻の時に、

欧米諸国がもっと強い制裁やロシアの責任を追及していれば

ウクライナ侵攻は無かったかもしれませんね。

 

ウクライナジョージアEU加盟を望んでいますが、

道のりは遠いようです。

 

2022年6月23日に、

ウクライナEUの加盟国候補とすることに決定しました。

 

ウクライナは今後、EUとの間で正式な加盟交渉を開始し、

政治・経済・法律など

様々な加盟基準を満たしているかが判断されます。

 

例えば、GDPで他の国と比較してみると、

ウクライナGDPは4000ドル未満で、

EU平均の約11%(約9分の1)、EU内の最貧国のブルガリア

5分の2に満たないという現実があります。

 

ジョージアのDGPはウクライナより更に低く、

こちらもすんなり加盟できそうもありません。

 

また、ウクライナはロシアに次ぎ汚職などが多い

腐敗国とされています。

 

加盟実現には様々なハードルがあります。

NATOの加盟も同様に考えられます。

 

軍事アナリストの皆様の推測は、

ロシアとウクライナの戦争はまだ長引きそうで、

1年近くつづきそうだと言われています。

 

一刻も早い停戦を望みます。

実はこのCSTOの記事は、11日の日曜日に間に合うように

記事を書く予定だったのですが、

オミクロンにかかってしまったことで今日、

更新することになりました。

 

人生って、思いもしないことに遭遇して、

それからの人生が大きく変わってしまうことがあります。

 

そうなると、

今をこの習慣を大事に生きたいと思うようになります。

 

そういう経験をすることによって、

価値観やものの考え方も変わってしまうこともあります。

 

特に、病気をしたり、大事な人を失うような経験をすると

そういう傾向になりがちです。

 

そして、自分にとって本当に大事なことや幸せは何か、

見えてくる気がします。

 

そういう経験を何歳ででするのかでも、

その後の人生は大きく変化します。

 

それは、自分が望む、望まないに限らず

ある日突然やってきます。

 

熱に浮かされると、

急に昔のことを思い出したりするものです。

それもいいと思います。

 

今一度、今の自分を見つめ直すのも良いものです。

なんちゃって・・・笑

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

 

ブログを始めて2年が経過


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

超底辺ブロガーのゲラチーです。

 

2020年の11月28日にブログを始めて、

2年が経過しました。

 

10月と11月は1記事づつしか記事を書いておらず、

ブログに対するモチベーションは

下降の一途をたどっています。

 

それでも、やめるということはせずに

1ケ月に1記事でもよいので続けていこうと思っています。

 

自分が関心や興味を持ったことを記録したり、

自分の考えや想いを書いています。

 

最初の頃は、

国旗や世界遺産を覚えるのも目的にしていましたが、

今は全く書いていない有様ですが、

それもまた、気まぐれに書こうかと思っています。

 

今回は、

1 読者数・アクセス数

2 書きたい記事について

3 クリスマスソングについて

書きました。

 

      

 

  読者数・アクセス数

 

読者数が82人になったのはいつだったのか覚えていませんが、

最近は増えることは全くないですね。

不思議なことに減ることもないです。

 

面白い記事を書いている訳ではないので

読者の方が増えるはずないですよね。笑

 

アクセス数は、

10月と11月は1記事づつしか書かなかっためか、

9月以前と比べると、アクセスは3分の2ほどに

減ってしまいました。

 

2年間で初めてゼロという日も1日ありました・・・

 

改めて、更新の頻度は大事だと思いましたが、かと言って、

頑張って記事を書こうと言う気はサラサラありません。

 

あくまでも、

書きたいことがあった時に書こうと思っています。

 

アクセスの内訳は、月日が経つにつれて、

はてなからのアクセスは減りましたが、

10月と11月に1記事つづしか更新しなかったためか

2割強あった、はてなからのアクセスは

13%まで落ち込みました。

 

それ以外は検索流入ですが、

やはりGoogleが最も多く54%で

Yahoo!はてな、Bingとなっています。

 

ブログを始めた頃のアクセスは、はてながほとんどで、

検索流入はBingが1番多かったのですが、

いつの間にか今の状態になっていました。

 

アクセスが減った分は、はてなからのアクセス減少、

それと検索流入の減少と考えられます。

 

だからと言って、対策は何もしません。笑

アフェリエイトを目的にしているわけではないので・・・

 

毎日ゼロという日が続けば、流石に落ち込んで、

ブログをやめようと思うかもしれませんが、

わずかなアクセスで満足しているので、

書きたいことがあった時にだけ更新します。

 

       

  書きたい記事について

ブログを始めて2年が経ちましたが、

記事は134記事しか書いていません。

 

たぶん、かなり少ない方だと思います。

 

書きたい記事というのは特別にないのですが、

興味や関心があるのは、経済や世の中の出来事、

動物などです。

 

好奇心旺盛なので色々な分野に興味があり、

記事にしたいと思っています。

 

自己主張が強い方なので、これからも

ブログに自分なりの考えや想いを

書きたいと思っています。

 

注目記事をみても分かるように、

読まれている記事はバラバラです。

 

書いている分野もバラバラなので、

当然そうなりますよね。笑

 

カテゴリーの多さも

好奇心旺盛な性格が出ているのかもしれません。

 

ブログのタイトルのように、書く時期も内容も

気まぐれに書き続けようと思っています。

 

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 クリスマスソングの季節

 

巷ではクリスマスソングが流れる季節になりましたが、

皆様はどんなクリスマスソングを聴かれていますか?

 

洋楽の定番だとだとWham!の「Last Christmas」や

Mariah Carayの「ALL I Want for Christmas Is You」でしょうか?

え?古すぎました?笑

 

youtu.be

 

Whem!のミュージックビデオの楽しみ方としては、

この曲の時代代は、メイクやヘアーは

こんな感じだったんだぁ~とか・・・笑

 

歌詞の意味は、

 

去年のクリスマスに告白したけど振られたから、

今年は他の人に告白しようと思うけど、

やっぱり、彼女のことをいつも見ている自分に気が付く。

 

もし彼女が僕にキスしてきたらと妄想し、

そうなったら惑わされてしまうだろう・・・

 

来年のクリスマスは特別な人に愛を捧げよう。

そう思ってみても、

 

僕の燃える心を抱きしめて欲しいのは君で、

1日だけでも僕を愛してくれ!

君こそ特別な人なんだ!

 

とだいたいこんな感じの愛してもふり向いてもらえない

切ない想い満載の歌詞のようです。

 

想いを断ち切ろうとしても断ち切れない辛さ、切なさ、

そして想っても、想っても成就しない恋・・・

 

人の気持ちは、簡単には割り切れないことを

思い知らされる歌詞ですね。

 

まさに名曲です!

 

youtu.be

 

恋人たちのクリスマス、色々な動画がありますが、

この動画が一番古い感じで、

2004年にディズニーランドで撮影されてて、

みんなめっちゃ楽しそうでいい感じです!

 

ミュージックビデオの楽しみ方としては、

Mariah Caray・・・やっぱり歌上手いなぁ~とか、

のりやすい曲だなぁ~とか、クリスマスソングなのに

あんなに胸出す必要あるの?とか・・・笑

 

歌詞の意味は、

 

♬クリスマスツリーの下にあるような

プレゼントなんてどうでもいいの

 

サンタクロースじゃ私を幸せにできない

 

私の願いをかなえて

クリスマスに欲しいのはあなただけ

 

今年のクリスマスは欲しがらない

雪さえ降らなくてもいい

 

ただずっと待ち続けるの

あのヤドリギの木の下で

 

だって今夜あなたがそばにいて欲しいだけだから

強く抱きしめられながら

これ以上何があるの?

クリスマスに欲しいのはあなただけ

 

サンタさん、本当に欲しいものをくれない?

あの人を運んできてよ!

 

どちらかというと片思い的な歌詞で、

ヤドリギの木の下で好きな人を待ち続けるという

なんとも切ない歌詞を明るいメロデイで歌っています。

 

こちらも間違いなく名曲です!

広瀬香美さんも「DEAR」という曲の中で、

 

♬ クリスマスまでには間に合うように

  私の元へ帰って来てね

 

  プレゼントなんていらない 貴方がいればいい

  と歌っています。

 

この曲は遠距離恋愛の曲なんですけど、

なかなか歌詞が切ないです。

 

まあ~、世の女性たちのクリスマスの願いは、

プレゼントなんていらないから、

好きな人と過ごしたい・・・

というのが万国共通ということでしょうか?笑

 

私のお気に入りのクリスマスソングは

 

邦楽だとバックナンバーの「クリスマスソング」

山下達郎さんの「クリスマスイブ」あたりが

定番なのでしょうか?

 

私は2年くらい前からクリスマスが近くなると

聴きたくなる曲があります。

 

youtu.be

 

その曲はReN君の「Falln'」です。

 

ReN君の曲はその時の自分の気持ちを素直に書いた曲が多く、

特に恋愛に関した曲は、失恋した時には

その時の喪失間を綴った歌詞は共感しますし、

元カノが恋しい時の未練がましい歌詞には

「女々しくてもいいじゃない」と励ましたくなります。

 

だって、そういう想いになるのは

それほど好きだったからでしょう?

失礼しました、女々しいは差別用語でしたね。

 

この曲を作るにあたってReN君は、

「自分が目を閉じて見える世界みたいなもの、

  温かい感情みたいなものを言葉として

  素直に残したストレートな曲にしたかった」

と言っています。

 

ReN君のそういう世界観が出ていて癒されます。

 

ちなみにReN君は長渕剛さんの次男です。

私は、長渕剛さんの曲は全く聴きませんけどね。笑

 

以前、長男の方を一度だけ見たことありますが、

お父さん似でした。笑

ReN君は、母さん似なのかなぁ~・・・

 

 

     最後に

 

いつの頃からか、チョコレート業界の企みで、

2月14日のバレンタインデーには女の子が、

好きな男の子にチョコをあげて告白するということが一般化し、

キャンディ業界の企みで、チョコを貰った男の子は、

お返しに3月14日は、

キャンディをお返しするという日になってしまいました。

 

そしてかなり昔、ケーキ業界の企みで、

クリスマスイブの日は家族でケーキを食べる日になり、

そこへケンタッキー・フライド・チキンが参入して、

クリスマスイブは、家族で

ケーキとチキンを食べ日になりました。?

 

そして近年は、

ホテル業界とブランド業界、貴金属業界の企みで、

クリスマスイブの日は、カップルがディナーを楽しみ、

男性が女性にブランド品や貴金属をプレゼントして

ホテルに泊まる日になっています。

実は私はこれらの企みは、悪くないと思っています。

人生は楽しんだ者勝ちです。

 

バレンタインデーに勇気を出して告白したら、

気持ちが通じてカップルになれるかもしれませんし、

クリスマスイブの日は、

楽しんでいい思い出にすればいいし、

何より、この企みにのることで、日本経済が回ります。

 

ただ、世の男性方が腑に落ちないのは、

何千円レベルのチョコのお返しに

何万円レベルのバックやアクセサリーを

キャンディに添えることかも知れませんね。笑

 

私もケーキ業界の企みにのり、

クリスマスケーキを予約しました!!

 

今回はこの辺で失礼します。

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

アイゴとウニの養殖について


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

ブログの更新、だいぶ間が空いてしまいました。

今回は記事にしたいことがあってブログを更新しました。

 

更新をしない間にいつの間にか10月は過ぎ去り、

気が付けば11月に入り、

11月も終わりそうになっていました。

 

最近の出来事として・・・

毎年10月にチューリップの球根を

ホームセンターに買いに行っているのですが・・・

 

なんと!!そのホームセンターが跡形もなく無くなり、

更地になっていました・・・

 

ショックでした・・・

その日は食欲もなくなるほど落ち込んでしまいました。

 

小さなホームセンターでしたが、お気に入りのお店で、

そこのお店で、炊飯器や折り畳み式のテーブルやイス、

チューリップの球根など、色々な物を買いました・・・

 

確かに私もコロナ禍になってからは、

そこのお店に行く回数が減り、

ネットで買い物をしたりしていましたが、

何といっても一番の大きな原因と思われるのは、

そのお店のすぐ近くに大きなホームセンターが

できたためでしょう。

 

残念です・・・仕方がないので、チューリップの球根は

アマゾンで買いました。

     

今回は養殖の記事で地球温暖化に伴い、

日本近海の漁獲量は年々減りつつあります。

 

そうなると、養殖の重要性は高まります。

今回はアイゴとウニの養殖について書きました。

 

養殖のエサとして普段は廃棄している物を

養殖しているアイゴやウニのエサにしようという取り組みです。

 

今回は、

1 ミライの魚とは

2 アイゴの養殖

3 海の砂漠化

4 駆除に頼らない取り組み

5 宗像プロジェクト

6 サステナブルな漁業は可能か

について書きました。

 

youtu.be

  ミライの魚とは

 

国連食糧農業機関によりますと、世界の天然の魚の約34%が

数を維持できないほど乱獲されている状態で、

今後、魚の養殖がますます必要になってきます。

 

しかし、養殖のエサは生の魚や魚粉が中心で、

例えば養殖のブリは1kg太らせるのに

7~10kgの魚のエサが必要で、資源不足が懸念されています。

 

魚粉の多くは輸入に頼っています。

 

それだけ多くの魚を使うのであれば、

エサにしないで自分たちがそれを食べればいいじゃないか

という声が聞こえてきそうです。

 

世界的なインフレに伴い、

魚粉価格や飼料価格は高騰しています。

 

今回の飼料価格の高騰に伴い養殖魚のエサについても

変化をせざるを得ない状況になっています。

 

そこで、ミシュラン3つ星シェフや世界で初めて

クロマグロの完全養殖に成功した「近代マグロの父」

こと近畿大学の澤田好史教授とタッグを組み、

“ミライの魚”を育てる取り組みをはじめたのです。

 

では、具体的に何をしているのかというと、

「アイゴ」という魚の養殖です。

   

             

    アイゴの養殖

 

アイゴは独特の臭みがあり、

市場ではほとんど流通しない未利用魚ですが、

魚では珍しく海藻なども好んで食べます。

 

そこに目を付け、魚粉ではなく

廃棄予定の野菜で育てることができないのか、

実験することにしたのです。

 

さらに独特の臭みはエサが原因とみて、

水槽を3つに分けてそれぞれエサを

「魚粉入り」・「植物性タンパク質」・「野菜」にして

味と臭みの違いを比べることにしました。

 

アイゴには50日間それぞれのエサを与え続け、

後日育ったアイゴを食べ比べます。

 

  

           (TBSNEWS引用)

  エサによって違いは出るのか?

 

50日間廃棄野菜を食べ続けたアイゴは

飼育担当の方の話によると、

「キュウリとかブロッコリーなどの

 緑の塊の野菜もすごく好きで、

 この前はメロンとかちょっとにおいのある

 シソやバジルもきれいに食べました」

 とのことでした。

 

では、肝心の臭みに変化はあるのか?

50日間野菜を食べ続けたアイゴをその場でさばき、

内臓の匂いを確認すると・・・

 

においは全くなく、内臓脂肪がかなり少ないようです。

見た目では多少の違いはあります。

 

続いて、刺身で味の食べ比べをします。

 

        魚粉で育てたアイゴ

脂ものっていてすごく弾力があります。

 

  植物性タンパク質を与えたアイゴ

脂が多く、養殖しましたという感じがでます。

養殖のタイに似てるそうですが、脂臭さははないようです。

 

どうやら、エサによって味の違いが出るようです。

 

  廃棄野菜で育てたアイゴ

 

三ツ星シェフの

島村さん 「全然味が違う。甘いと言うか」

料理人仲間「魚のちゃんとした味がする気がする」

澤田教授 「全然違うぞ、やった!」

料理人仲間

   「痩せていたからちょっと期待感があまりなかったけど」

   「食べてみたら味的には美味しい。これが一番うまいかも」

 

なんと、

独特の臭みが消えて美味しい白身魚に育っていました。

この結果を受け、

来年の夏にも店で提供できる見通しがたちました。

 

未利用魚で敬遠されてきたアイゴで、未来の食料危機を救う。

島村さんの挑戦は続きます。

 

島村さん「地球環境というか、

     きれいな地球を次世代に残したいと思います」

    「みんなで一致団結して取り組んでいきたい」

 

    「そのシンボルとしてアイゴがどんどん

     広まっていってくれたらいいなと考えています」

                 (TBSNEWS DIG引用)

   

    海の砂漠化

 

海で進む異変・・・それはウニなどが海藻を食べつくす

磯焼け」と言われる現象で、

「海の砂漠化」とも呼ばれます。

 

この厄介者のウニに、廃棄される食材をエサとして与え、

商品化しようという取り組みが始まっています。

 

福岡県糸島沖の玄界灘に浮かぶ姫島周辺の海では、

ここ数年ある異変が目立つようになっています。

 

海藻が姿を消して海の砂漠化と呼ばれる「磯焼け」が

起きているのです。

 

九州大学は、

この海の変化を捉えようと調査を続けています。

 

糸島周辺の海は、

見渡す限り一面ゴツゴツとした岩肌が広がっていて、

生物の姿はほとんど確認できません。

 

海藻はほとんど生えておらず、岩と岩の間には

長いとげをもったウニが潜んでいます。

 

玄界灘を含む東シナ海北部は、

この100年で1.2℃上昇しています。

 

この海水温の上昇などによって引き起こされる「磯焼け」。

アワビやサザエのエサになり、

小さな生き物の隠れ家や産卵の場所にもなる

海藻が姿を消してしまいました。

 

代わりに目立つのが海藻を食べつくすウニです。

 

南方系でトゲが長く商品価値が低いウニの一種

ガンガゼ」がいたるところで見られました。

 

ウニを駆除するために、

福岡県では今年度2800万円の税金が投じられています。

 

   

 

  駆除に頼らない取り組み

 

一方で、こうした駆除に頼らない取り組みも始まっています。

 

九大 栗田善久准教授

補助金頼みになってしまうと持続でない」

補助金が終わってしまったら

 活動ができないという現状があります」

 

「ウニを取り除くと藻場が確実に回復するのは」

「いくつかの治験でわかっているので

 絶対にやった方がいいです」

        

  宗像ウニプロジェクト

九州大学はこれまで培ってきたウニの養殖技術を活用する

「宗像プロジェクト」。

 

出し汁を取った後の廃棄された昆布、野菜の切れ端、

タケノコの3種類のエサを分けて、それそれ養殖しています。

 

どのエサを与えたものかかは伏せた状態で

試食をしてみると・・・

 

野菜  「弾力があって濃厚な味わい」

タケノコ「野菜よりも濃厚な味がします。でも味はスッキリ」

昆布  「非常にウニらしい美味しさを感じます」

 

3種類のエサで味や身の入りがどうなるか検証を進めています。

九大 栗田準教授

「価値のないウニに与えることで、

 そこに新しい価値を生み出していく」

 

「さらにその活動から藻場が保全されて、

 環境が改善されて水産資源が増えて環境も良くなっていく」

「そういう風なサイクルが生み出される」

 

youtu.be

 サステナブルな漁業は可能か

 

サステイナブル」とは

英語のsustain(持続する)とable(可能な)

という2つの言葉を組み合わせたもので、

日本語では「持続可能な」という意味になります。

 

この事業に期待を寄せていつのが、北九州に本社を置く

うどんチェーン「資さんうどん」です。

 

これまで廃棄していたうどんの出汁を取った後の昆布を、

ウニのエサとして提供。

 

将来ウニを商品化することも検討しています。

 

資さん 「循環型経済ということで、

   こちらの昆布を提供したウニを養畜して育てたものを、」

    「弊社で買い取りをしたうえで

     店舗で商品化出来ればなぁ~と考えています」

 

ウニプロジェクトを事業として取り組んでいるのが、

産業設備などを手がける高田工業所です。

 

2023年度には新たな養殖場を建設し、

規模を年6万個まで拡大して量産化の道を探っていきます。

 

高田工業所「養殖がうまくいけば、

      需要のニーズはあろうかと考えています。」

 

「宗像ブランドとして

 商品化して販売できるかなと思っています」

 

磯焼けで厄介者になったウニに、廃棄物だったエサを与えて、

新たな価値を生み出す。

 

持続可能な漁業を目指す取り組みが軌道に乗るのか、

注目されています。   (TBSNEWS DIG引用)

       

     最後に

 

アイゴという魚は知りませんでした。

アイゴは未利用魚なので、釣りをしない私が知らなのは

当たり前かと思います。

 

タイの仲間ということなので、

廃棄野菜で養殖されたアイゴは美味しそうですね。

 

スーパーなどで流通するようになったら、

是非、刺身で食べてみたいですね。

 

フグの場合、天然のフグは毒を持っていますが、

養殖のフグは毒を持っていません。

食べるエサで毒を持たないフグができるようです。

 

アイゴもそうですが、

魚はエサ次第ということになりますね。

 

日本近海の海水温度の上昇で、

色々な魚の漁獲高が変わってきています。

    

例えば、秋の味覚のさんまですが・・・

サンマは北海道近海の海水温度が低くなると北海道近海に現れ、

徐々に南下してくる魚ですが・・・

 

秋に親潮に乗って南下してくるサンマが

断水塊(だんすいかい)の発生による影響が大きいことが

分かってきました。

 

暖水塊とは、日本の太平洋沖を北上する黒潮

高温にさらされることで渦なった状態で、

直径200キロに達することもあり、

この暖水塊が日本海域に発生しているため

サンマの南下を阻んでいることが一因だと言われています。

 

このためサンマの回遊ルートが変わってしまったことで、

近年の深刻な不漁に繋がっていると考えられています。

      

同じことが言えるのが、

前年の「ひみ寒ブリ」で大不漁でした。

 

2021年の11月、12月の海水温が高く、

富山湾まで南下しなかったことや、

北海道や新潟県上越沖で捕獲されたことが

不振の要因と見ています。

 

このため北海道がブリの漁獲高1位となったのですが、

獲れたブリは小さめで、

価格にすると一桁違うため漁獲高は伸びません。

 

海水温の上昇は不漁の原因に繋がっています。

今後は益々、養殖に頼らざるを得ない状況になりそうですね。

 

今回の試みのように、

廃棄物でアイゴやウニの養殖プロジェクト、

多いに期待したいですね。

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。