ゲラチーの気まぐれ雑記

日々自分が思っていたことや考えたことを記録する日記

紙コップから野菜へ

  f:id:gerati:20210905102642j:plain

 
当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

今回は循環型システムの記事です。

 

大量生産、大量消費の時代に終わりを告げ、

社会は循環型社会へ向かっています。

 

企業が様々な循環型システムを構築し、社会に貢献することも

企業の価値を高めることに繋がります。

 

近年は、様々な企業が循環型システムの実証実験を行っています。

今回はその一つを紹介します。

 

f:id:gerati:20210905103108j:plain

              (プレリリース引用)

 

スポーツの力で循環型システム実現に挑戦

 

東洋アルミエコープロダクツ株式会社は、三菱ケミカル株式会社の

生分性樹脂BioPBS™を内面に使用した紙コップを制作しました。

 

東洋アルミエコープロダツク株式会社は、

三菱ケミカル株式会社及び日本マタイ株式会社、

株式会社東和プロセス、その他参画メーカー、

Jリーグリッカークラブギランツ北九州と連携し、

生分解樹脂BioPBS™を内面に使用した紙コップを起点とする

コンポストによる循環型システム実現に向けた実証実験を

行いました。

 

今回の実証実験は三菱ケミカル株式会社の旗振りの下、

ギラヴァンツ北九州が20201年8月22日、28日に開催した

ギラヴァンツサマーフェスティバル2021」に

生分解性樹脂BioPBS™を内面に使用した紙コップ6,500個を提供し、

そこで使用された紙コップを回収し、

コンポスト設備で食品残渣物などと一緒に堆肥化します。

 

f:id:gerati:20210905103120j:plain

             (プレリリース引用)

 

出来上がった堆肥の一部は地元高校で野菜栽培に活用し、

さらに収穫された野菜をスタジアムで販売するという、

紙コップを起点とした循環型システムの実証実験を行いました。

                    (プレリリース引用)

     f:id:gerati:20210906153206j:plain

プラスチック製品の廃棄とリサイクル

 

今回は、紙の循環型システムでしたが、

循環型社会で多くの企業が取り組んでいるのが、

プラスチック製品です。

 

スターバックスが、

9月からすべてのストローを紙製にしました。

 

コカ・コーラサントリーが、水平リサイクルを始めました。

 

水平リサイクルとは、一度使用済みになった物が、資源となり、

また同じ製品となってリサイクルされることを言います。

 

全国清涼飲料連合会は、2030年までに

ペットボトルの水平リサイクルである

「ボトルtoボトル」比率50%を目指しています。

 

これは二酸化炭素の削減宣言でもあり、

CO2排出量の56~63%を減らせます。

    f:id:gerati:20210906121040j:plain

プラスチックが問題視されている大きな原因の一つが、

マイクロプラスチック問題です。

 

川や海に捨てられた海洋プラスチックが、

長い間のうちに細かくなり、

様々なことに悪影響を及ぼしています。

 

この問題は、世界的に解決しなければいけない課題です。

 

2017年では、日本の家庭で廃棄されているプラスチックは、

418万tで全体で46%で、企業が廃棄するプラスチックは、

485万tで54%です。

 

廃棄プラスチックは、有効利用されているのは86%です。

残りの14%は、焼却や埋め立てられています。

 

マテリアルリサイクルが23%、ケミカルリサイクルが5%、

58%は焼却される時にでる熱を回収して、

発電などに利用しています。

 

   f:id:gerati:20210905102549j:plain

      最後に

 

紙コップの裏に特殊な樹脂を塗ることで、他の食品廃棄物と混ぜ、

堆肥にするのは素晴らしいアイデアですね。

 

この実証実験は成功すると、

他のJリーグでもこのシステムを進めていくようです。

 

循環型社会は、

限りある資源を大切するところからきています。

 

資源を廃棄物にしない。もし廃棄物になったら、

それを使って新しい価値を生み出す工夫をする。

 

今回の紙コップの廃棄を野菜づくりまで繋げる試みは、

広がっていってほしいですね。

 

消費者もゴミの区分をキチンとしたり、

意識して商品を購入することなども必要なのかも知れませんね。

 

循環型社会について以前書いた記事があります。

参考になればと思います。

 

 

gerati.hatenablog.com

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

f:id:gerati:20210905102621j:plain