ゲラチーの気まぐれ雑記

日々自分が思っていたことや考えたことを記録する日記

世界3大コーヒーとは


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

旅番組を見ていたら、ハワイの「コナコーヒー」が

世界の三大コーヒーの一つだと説明していました。

 

「コナコーヒー」という名前は知りませんでした。

 

コーヒーは好きなのですが、

味はそんなに細かく良く分かりません。

 

その日の体調にもよりますが、

1日に飲む量は3杯~5杯くらいです。

多分、コーヒー中毒ですね。笑

 

今回は、

1 世界3大コーヒーとは

2 世界3大珍コーヒーとは

3 ジャコウネコの劣悪な環境

について書きました。

 

 

  世界3大コーヒーとは

 

世界3大コーヒーとは、ジャマイカの「ブルーマウンテン」

タンザニアの「キリマンジェロ」、

そしてハワイの「コナコーヒー」のことを言います。

 

それぞれ産地や精製方法によって香りや風味に、

大きな違いがあります。

 

世界3大コーヒーは、

ある特定の地域で生産される上質なコーヒーのことです。

 

一般的なコーヒー豆に比べて、世界的な流通量が少なく、

とても貴重な取り扱いがされています。

 

     

  タンザニアキリマンジャロ

 

アフリカ大陸東部に位置するタンザニアには、

キリマンジャロ山というアフリカ最高峰の山があります。

 

このキリマンジャロ山麓で栽培されているコーヒーが、

キリマンジャロコーヒーというものです。

 

とはいえ、キリマンジャロという銘柄は

タンザニアで生産される全てのコーヒー豆が

対象になっています。

 

香りが高く、酸味が強いのが特徴で、

後味がスッキリしています。

 

キリマンジャロ山の標高は5.895mと非常に高く、

国土も日本の2.5倍という広さで栽培されています。

 

平均標高は1.500m~2.500mほどあるため、

昼夜の温度差が大きく実が引き締まります。

 

降水量も非常に多く、

良質なコーヒー豆を育てるには適した土地と言えます。

 

キリマンジャロコーヒーは大粒な豆が多く、

爽やかな酸味と豊かな香りを持っています。

             (ひつじの珈琲タイム引用)

 

     

 

  ジャマイカ産ブルーマウンテン

ジャマイカは、カリブ海に浮かぶ島国です。

 

ブルーマウンテンは、

標高が800m~1200mの山岳地帯で生産され、

このエリアで作られたものだけが、

ブルーマウンテンの称号を与えられます。

 

ブルーマウンテンは、コーヒーの王様とも呼ばれ、

黄金のバランス風味をもっていると言われています。

 

香り・酸味・コク・風味の全てにおいて、

バランスがとれているのが特徴です。

 

世界的に見ても生産量はわずか0.1%ほどしかなく、

とても貴重なコーヒーです。

 

ブルーマウンテンが栽培される付近は、

青みがかった霧がかかることから、

ブルーマウンテンと呼ばれるようになりました。

 

ブルーマウンテンコーヒーは、

クセがなくとても優しい味わいのコーヒーです。

 

ブルーマウンテンの中でも、

最上級と言われているのが、

セントピータースという豆です。

 

    

   ハワイ産コナコーヒー

 

コナコーヒーは、

ワイ島西岸のコナコーストで栽培されています。

 

アメリカでコーヒー栽培がおこなわれているのは、

ハワイだけです。

 

栽培されているコナ地区は、面積がわずか103.3㎢で、

この狭さも生産量の少なさにつながっています。

 

コナコーヒーは、手作業による収穫、厳しい基準、

これらがそろうことで最高級の品質・味が出来上がります。

 

コナコーヒーは苦みが少なく、コクが深く、

柔らかな酸味と甘みをもっているコーヒーです。

 

コナコーヒーは、トロピカルな風味を持つコーヒーです。

酸味はさっぱりしていて、万人うけする飲みやすさです。

                

      

  コナコーヒーの等級と純度

コナコーヒーを選ぶときにチェックすべきことが

2つあります。

 

豆の大きさや不良品など割合に応じて等級が分けられており、

高い順に「エクストラファンシー」、「ファンシー」、

「NO.1」「プライム」と呼ばれています。

 

この格付けのうち「ファンシー」以上の豆だけが入ったもの、

つまり純度100%のものを「コナコーヒー」と言います。

 

なので、もしハワイのお土産を渡す際には、

パッケージをよく見て純度100%かどうかチェックして下さい。

 

コナコーヒーはコクが深く、

ここに等級の要素が加わってくると、

少しづつ違いが出てきます。

 

等級が高ければ高いほど、

飲んだ後の鼻の奥に残る風味がまろやかで甘みが

出てきます。

 

コナコーヒーを取り扱っている有名ブランドの4つは、

「ロイヤルコナ」、「ライオンコーヒー」、

「ハワイアンクイーンコーヒー」、

「コナジョーコーヒー」です。

 

「コナジョーコーヒー」は

オバマ大統領が愛したコーヒーで、

ホワイトハウスの晩餐会でなどでは必ず振舞われる

アメリカ1の知名度を誇るブランドです。

 

品質やそのクオリティの高さから、

これまでに数多くの賞を受賞しています。

           (LIFESTYLE More引用)

 

 世界の3大珍コーヒーとは

 

世界には、「世界3大コーヒー」

というものがあるのを紹介しましたが、

「世界3大珍コーヒー」なるものもあります。

 

珍コーヒーは、どれも高価で個性的です。

 

しかも、ネコ、サル、

タヌキのフンから採れるコーヒー豆という、

とても興味深い生産方法なのです。

 

  

 

  ジャコウネコの「コピ・ルアク

インドネシアで作られているコーヒー豆「コピ・ルアク」は、

2007年公開のハリウッド映画

最高の人生の見つけ方」に登場し、

一躍脚光を浴びました。

 

インドネシア語で「コピ」はコーヒー、

「ルアク」はジャコウネコを意味しており、その名の通り、

ジャコウネコのフンから採取したコーヒーです。

 

ジャコウネコが食べた完熟コーヒー豆は、

体内で果肉のみが消化され、

種は未消化のままフンと一緒に排出されます。

 

その後、種はきれいに洗浄・乾燥され、

希少価値の高い銘柄として世界中に流通しています。

 

ジャコウネコの胃腸の中でほどよく発酵したコーヒー豆は、

独特の香りと風味がつき、カフェイン量も半分に減り、

すっきりとした味わいに様変わりするのです。

 

   

 


    

   モンキーコーヒー

アフリカで栽培されているコーヒーチェリーをサルが食べて、

排出された豆からできたコーヒーです。

 

インドや台湾では、

サルがコーヒーチェリーを食べて吐き出したものが、

モンキーコーヒーとして同じように

高値で販売されています。

          (ひつじの珈琲タイム引用)

      

     タヌキコーヒー

ベトナムで栽培されているコーヒーチェリーをタヌキが食べて、

排出された豆からできたコーヒーです。

 

集荷前の完熟したコーヒーチェリーを

タヌキに食べられてしまい、

仕方なくタヌキのフンから採ったコーヒー豆で

コーヒーを淹れたところ、

今までにない美味しさに気づき、

作られるようになりました。

 

あまり市場に出回らないこともあり、

偽物も多くあると言われています。

  

   象コーヒー

象のフンコーヒーとは一言でいうと、

コーヒー豆を象に食べさせて象の体内で発酵させ、

象のフンとして出てきたコーヒー豆を使用したものです。

 

ブラックアイボリーコーヒーと呼ばれることもあるのですが、

タイ北部の象保護センターでその栽培は行われており、

30頭以上の象が毎日のようにコーヒー豆を食べて、

それをフンとして排出し、

それを加工してコーヒー豆が作られています。

             (TAILORED CAFE引用)

 

 ジャコウネコの劣悪な環境

 

ジャコウネコがもたらしてくれることで飲めるコーヒー、

「コピ・ルピア」は、その希少価値から、

「世界一のコーヒー」、「幻のコーヒー」と称され、

高級珈琲豆として取引されています。

 

しかし、このコーヒー豆を排泄させるために、

多くのジャコウネコが劣悪な環境で飼育されています。

 

youtu.be

 

インドネシアの動物管理団体が、

インドネシアコピ・ルアク農場における

調査レポートが紹介されています。

 

管理団体のPETAが農場を訪ねたところ、

どの農場でも驚くべき残酷な行為が

行われていたようです。

 

そもそも、コーヒーの実がはいっているかどうかわからない

ジャコウネコのフンを探してジャングルを探し回るのは

現実的ではないのです。

 

ジャコウネコは、

絶滅の恐れがある野生動物の種に関する条約で

保護されている種にも関わらず、生後6か月頃に捕獲されて、

コピ・ルキアを生産するために、コーヒーの実以外は

食べさせてもらえないようです。

 

さらに、排泄物だらけの檻に閉じ込め、ストレスを与える

劣悪な環境が、人獣共通感染症の温床になり、

致死率15%と言われるSARSが、

ジャコウネコから人間に感染が広がったようです。

                   (EVa引用)

 

     

    最後に

ジャコウネコのコーヒーがあることは、

知っていました。

 

人間の欲は果てしないなぁ~と、

「コピ・ルキア」記事を書いていて思いました。

 

このコピ・ルキアのコーヒーを発見したのは、

18世紀にオランダ人がインドネシアにコーヒーの苗を

持ち込んで栽培したのが始まりです。

 

奴隷の人たちはコーヒーを栽培するだけで飲むことが

許されていませんでした。

 

ジャコウネコのフンにコーヒー豆がそのままの形で

残っていたため、それを綺麗にして飲んだことが始まりです。

 

ジャコウネコはグルメで、

完熟した実しか食べないと言われています。

 

さぞ、美味しいコーヒーだったと思います。

      

コピ・ルキアを誰もが飲みたがった結果、

ジャコウネコは劣悪な環境で飼育されています。

 

ジャコウネコを飼育するのは止めて、

以前のようにジャングルでフンを探す形に

戻れば良いと思います。

 

カフェやホテルでバリスタが入れるコピ・ルキアは、

高額です。

コピ・ルキアは偽物も多いようです。

 

ある意味、本当の高値の華になってしまえば、

諦めがつくのではないでしょうか?

 

ジャコウネコたちを一刻も早く、自由にして欲しいです。

 

私はコーヒー通ではないので、

自分が美味しいと思えるコーヒーが飲めれば満足です。

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

 

円は147円まで下落するのか?

 

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

昨日は中秋の名月でしたが、

本当に明るくてきれいな名月でしたね。

 

今まで、中秋の名月に興味はなかったのですが、

自分が月餅や中秋の名月について記事を書いたことで、

興味が湧き、270円のススキを買い、

月が出るのを楽しみに待ちました。笑

 

なんだろう・・・月を眺めてると無心になれて、

優雅で穏やかな気持ちになれる気がしました。←気のせい?笑

 

前回の記事で、ヤモリが可愛いと書いて

ドン引きされました。

 

何を可愛いと思うかは、人それぞれだと思いますが、

私は生き物全般が好きで、

ゴキブリやゲジゲジや見た目が不気味なもの以外は

だいたい好きです。

 

これからも生き物ネタでドン引きされも

めげずに書いていきたいと思っていますので、

よろしくお願いいたします。

 

今回は、

1 円安144円台後半へ

2 オーバーヘッジとノックアウト

3 円はドルに対して20%の下落率

4 実質実効為替レートとは

について書きました。

 

 

  円安144円台後半へ

 

今回は円安についての記事なのですが、

円安になるたびに記事を書いてきました。

 

前回の記事は、6月18日で円が135円になった時です。

 

その記事の中で、第一生命経済研究所の首席エコノミスト

熊野秀夫氏が、「投資家の円キャリー取引によって、

1ドル140~145円にまで進む可能性がある」と

指摘されていましたが、9月2日のニューヨーク金融市場は

円相場が一時、1ドル=140台後半まで下落しました。

 

円は日本時間の7日には144円台と

24年ぶりの円安水準を更新しました。

 

今年の値下げ幅はすでに28円と、

43年ぶりの大きさに達しています。

 

円安が進んだ原因は、

2日に発表されたアメリカの8月の雇用統計が

農業分野以外の就業者は7月と比べて、31万5000人増加し、

市場予想をやや上回りました。

 

一方、失業率は7月より悪化しましたが、

この雇用状況をどう評価するのかが注目されています。

 

記録づくめの円安をけん引しているのは、

日米の金利差や日本の貿易の赤字ですが、

ここにきて円安の急落が一段と円売りを呼び込む動きも

現れて初めています

オーバーヘッジとノックアウト

 

今回の円安は、円が売られているのもありますが、

ドルが強すぎるためでもあります。

 

ドルは対ユーロでも20年ぶり、

対英ポンドでも2年半ぶりの高値を更新するなど全面高で、

円だけが大きく下落しているわけではありません。

 

むしろ、この3カ月間の主要通貨の動きをみると、

8月初旬など円は一時、

ドルを上回る強さを見せていた時期もありました。

 

しかし、ドル1強に変化がないまま、

8月後半から次第に円の下げが

目立つようになりました。

 

その過程で話題となったのが国内機関投資家

「オーバーヘッジ」と呼ばれる

問題の解消に向けて動いた円売りです。

 

日本の機関投資家は、

金利流動性も高い米国債を中心に

資産運用を行っているのですが、

保有債券の多くは為替リスクを排除した

「ヘッジ外積」です。

 

資産購入のため実施したドル買いと

同等のドル売りを行うことで、実質的に

為替変動により発生する損益を相殺することができます。

 

ヘッジ外積とは

【もし為替市場で米ドル安になってしまうと

 日本の投資家は為替部分で損をしてしまいます。

 

そのため、米ドル建ての米国債を買うと同時に、

為替市場で同額またはまたは同額以上の円買いをして

為替リスクを相殺する取引が「ヘッジ付き外積投資」です】

                (マネクリ引用)

 

ここで問題になるのが、

保有資産が大きく下落した場合です。

 

保有資産に対してドル売りポジションが大きすぎると

過剰な為替リスクを負うはめになるため、

調整のドル買い/円売りを実施する必要が生じます。

 

年限を問わずに米金利が歴史的水準へ急上昇、

つまり債権価格が広範囲に急落したことで、

追加の円売りが発生しやすくなっています。

 

エネルギー関連など製品輸入が多く、

支払いのために恒常的に円売り/ドル買いを入れる輸入企業も、

急落な円安進行で追加的な円売りを迫られています。

 

金融機関と為替予約を結ぶ際に設定したドル売りの上限を

突破すると「ノックアウト条項」が発動され、

保有するオプションが消滅、

再び円売りの為替予約を入れなければならないためです。

 

市場筋によると、このノックアウト条項が発動される水準が、

24年ぶりの高値圏となる

「ドル140円超に多数設定されていた」(外銀)ことが、

足元で急速に円安が進む一因となっています。

    

  引き金は巨額の社債発行

 

今回、ドル/円が動き出したのは、6日昼過ぎでした。

 

米国がレーバーデーの休場から明け、

債券市場の時間外取引が始まった後でした。

 

10年債利回りが取引再開後じりじりと上昇を始めると、

ドルもそれに合わせて買いが強まり、

午後2時過ぎには直近の高値を突破しました。

 

すぐに141円台へ駆け上がりました。

 

ドル/円の原動力は米金利の上昇ですが、

その要因となったのは、

米国で相次ぐ高格付け企業の社債発行です。

 

IFRによると、

6日には50億ドルを調達したウォルマートをはじめ、

19社が10億ドル規模の社債を何本も発効しました。

 

IFRとは

【債券市場、資本市場、投資銀行業界のニュースや

解説を提供する主要な情報源です。

 

リアルタイム配信、オンライン、印刷物、Eikonなど、

さまざまな形で最新情報を提供しています】

 

米国では直近合計500億ドル規模の社債

発行される見通しです。

 

年内も10年など長期債が多いため

「長期や超長期の米国債金利に上昇圧力が加わった」(証券)

と言います。

 

10年国債利回りは、

6日に3.36%と6月につけた11年ぶり水準へ迫り、

30年債利回りも8年ぶりの高値水準に達しました。

               (REUTERS引用)

 

 

 

円はドルに対して20%の下落率

 

ドルは歴史的な高値に達しましたが、

その原動力である米金利の上昇がどこまで進行するか

見通しは立っていません。

 

アメリカで大幅な利上げが続くという見方から、

世界の多くの国の通貨がドルに対して値下がりしていますが、

その中でも円のドルに対する下落率は

20%と際立っています。

 

9月に入って円相場は、4円以上値下がりしています。

 

また、ヨーロッパ中央銀行が利上げを行うのではないか

とみられていることから、

ユーロに対しても円を売る動きが出ています。

 

 

  実質実効為替レートとは

通常見かける為替レートは2通貨の交換比率ですが、

実質実効レートは、

ある通貨を複数通貨と比較し計算した数値です。

 

ドルやユーロなど世界の主要通貨に対する円の通貨としての

総合的な実力は51年前の水準に低下しています。

 

BIS=国際決済銀行が公表した7月の

「実質為実効替レート」は、58.7となりました。

 

これは、変動相場制に移行した1973年2月よりも前の

1971年8月以来、およそ51年ぶりの低い水準です。

 

実質実効為替レートは、ドルやユーロ、円、人民元など

主要な国と地域の通貨について、

貿易量や物価水準などを考慮して比較し、

通貨の総合的な実力を算出する指標です。

 

円の実質実効為替レートは、急激な円高が進んだ1995年4月の

150.84が最高で、その後はデフレの長期化などによって、

低下傾向が続いています。

 

円の実力はピーク時の半分以下に落ち込んだことになり、

統計の残る中で最低だった1970年8月の57.1にも迫る

低い水準となっています。

         (NHKおうちで学ぼう引用)

   

    実効為替レートとは

 

実質実効為替レートという言葉を理解するためには、

まずは「実効為替レート」を理解する必要があります。

 

名目為替レート

元の為替レートが1ドル100円だった場合に、

1ドル80円になれば「円高」、1ドル120円になれば

「円安」になったという言い方をします。

 

これが現時点の交換レートであり、

「名目為替レート」です。

 

名目為替レートは、あくまでドルと円の2国間で

比較しているにすぎません。

 

実効為替レートとは

ある国の通貨の相対的な実力を見る時には、

「実行為替レート」という指標を使います。

 

日本の実効為替レートを算出する場合、

具体的には日本とその他の全通貨との2通貨為替レートと

貿易取引量などでウェイト付けをして算出します。

 

これによって、日本円の対外的な競争力を

確認することが可能になるのです。(みんなのマネ活引用)

    

   

   実質為替レートとは

 

円高は日本の輸出業にとっては一般的には、

マイナス要因です。

 

しかし、円高だったとしても、

輸出先での物価上昇が発生していれば実質円安にとなり、

円高でも競争力が生まれることがあります。

 

このように名目為替レートだけではなく、

相手国の物価上昇率も考慮した実効為替レートをみることで、

より正確に通貨の相対的な競争力をみることが

可能になります。

 

実効為替レートのうち、

物価上昇率を加味しないものを名目実効為替レート、

物価上昇を加味したものを実質実効為替レートといいます。

 

実質実効為替レートは、

その他の通貨との相対的な実力を反映していることや、

物価上昇率を加味して算出される指標であることから、

名目為替レートよりも通貨の対外的な競争力の実態を

色濃く反映している指標として利用されます。

 

実質実効為替レートは、各国の中央銀行国際決済銀行(BIS)が

公表しています。

 

円の実行為替レートを計算し公表しているのは、

日本銀行です。

 

実質実効為替レートは毎月、

名目実効為替レートは毎日公表しています。

            (みんなのマネ活引用)

  

 

    最後に

円安の上限はどこになるのか目安は立っていませんが、

1998年8月の147.64がターゲットになるのですが、

その前に145円台の大台を超えるのかが

注目されいます。

 

鈴木財務大臣は、外国為替市場で

急速に円安が進んでいることについて、7日午後、

「緊張感をもって推移を見守っていくが、 

 これが継続するということであれば、

 必要な対応をとっていきたい」

と述べ、市場をけん制しました。

 

また、記者団から「必要な対応とは為替介入のことか」

と問われたのに対して、

「どういう対応をとるかいうことは

為替に大きな影響を与えるのでコメントしない」

と述べるにとどまりました。

 

日本政府が最後に為替介入したのは24年前で

その後為替介入はしていません。

 

もし、為替加入するとなれば日米で行わないと

意味がありません。

 

日本は介入して円高にするメリットはありますが、

インフレ率が高いアメリカがドル安にすると

輸入品などが高くなり更にインフレになる可能性があり、

デメリットになります。

 

こう考えると、やはり日米での為替介入、

もしくは日本だけの為替介入はないと思っています。

 

ならば、黒田総裁が利上げをするのかというと、

それもなさそうです。

 

黒田総裁の7月21日の発言は、

「今の時点で金利を上げた時のインパクトは

おそらくモデル計算したものよりもかなり大きなものになる」

 

「私どもとしては金利を上げるつもりは全くない。

 長期金利のプラスマイナス0.25%のレンジを

 変更する気も全くない。 粘り強く金融緩和を続ける」

と述べました。

 

米国の巨額の社債発行や日本の機関投資家のヘッジ外積

投機的な円キャリー取引などで円は売られ続けています。

 

自国の通貨が弱体化していく様を見ているのは、

胸が痛みます。

 

1998年の147円になった時は、

アメリカの景気が失速したことで円高になりましたが、

今回はそれはないと思います。

 

円が147円以上の円安になる日が

間近に迫っている気がします。

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

 

雑談 可愛い夜の訪問者


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

今回は、

1 豪華すぎる月餅セット

2 中国の3大節句とは

3 可愛い夜の訪問者

について書きました。

 

  豪華すぎる月餅セット

 

今年の中秋の名月は9月10(土)です。

中国では中秋の名月の日は、

三大節句の一つ「中秋節」です。

 

日本では中秋の名月には、ススキと月見団子ですが、

中国では「月餅」が定番です。

 

月餅はもともと先祖供養のお供えが由来とされ、

その丸い形から一家だんらんを意味する縁起物と

なりました。

 

日本のお中元のように、

親や友人らに月餅を手土産にするのが習慣です。

 

ですが、見えを張りたい心情や

自分のステータスの象徴、さらには

取引先への贈り物として「豪華すぎる月餅セット」

が例年登場していました。

 

1万元(約20万円)する高級ワインや

貴金属とセットにするのは珍しくなく、

31万元(約620万)の「住宅付き月餅」、

18万元(約360万元)の「純金の仏像付き月餅」も

登場しました。

 

こうなると月餅はもはや「おまけ」にすぎず、

こうした商品は「天価月餅」と呼ばれています。

 

政府は何度も規制策を発表していますが、

規制の網の目をくぐろうと、月餅の箱に金箔や

高級木材のマホガニを使った商品も登場しています。

 

国家発展改革員会は今年6月、

「単価が500元(1万円を超える)を超える箱入り月餅を

 重点的に監督する。必要があればコスト調査を行う。」

としており、

実質的に月餅を500元以下に抑えるよう求めています。

 

また、「月餅と他の商品をセットにしない」

   「包装に貴金属やマホガニーを使わない」

   「包装コストは価格の20%以下にする」

と細部にわたる規制をしています。

 

中国政府は近年、

経済格差を反映したような贅沢や浪費には

ブレーキをかけ、倹約を奨励しています。

 

また、都市部の家庭ごみは

包装廃物が30~40%を占めており、

大半が過剰包装によって発生しています。

 

今シーズンは今のところ目立った「天価月餅」は

登場していないようです。

 

天価月餅がなくなり、素朴に家庭だんらんを楽しむ

中秋節になるかが注目されています。

               (東方新報引用)

 

  中国の三大節句とは

中国のことは知らないことばかりで、

三大節句も知りませんでした。

 

前の記事に出てきた三大節句も知らなかったので、

調べてみました。

 

  

 

      春節

春節は、中国の三大節句の一つで、

旧暦の元旦(旧正月)のことです。

 

旧暦のため、春節の期日は年によって変わりますが、

毎年概ね1月の半ば~2月の半ばの期間になります。

 

2022年の春節は2月1日(火曜日)休みの期間は、

1月31日(月曜日)~2月6日(日曜日)の

7連休でした。

 

2023年の春節は、1月20日です。

 

   

      中秋節

 

中秋節春節についで

中国第二番目の伝統的な祝日です。

 

中秋節の丸い月は一家団欒を象徴し、

この祭りは「団欒節」とも呼ばれています。

 

シンガポール、マレーシア、韓国、ベトナムなど

多くのアジア諸国でも祝われています。

 

中国では、中秋節は家族の再会の時間でもあります。

人々は共に食事をし、

灯篭に灯をともしてこの日を祝います。

 

中秋節の由来

中秋節は商時代、(1600~1046 BC)の

月を祭る風俗がら始まり、

3000年余りの歴史があります。

 

伝統的祭りとされたのは唐時代(618ー907)です。

中秋節が盛んになったのは宋時代です。

 

昔から月を祀り、円卓を囲みながら食事をすることは、

幸福を運んで来ると信じられています。 (tripadvisr引用)

 

   

      

     端午の節句

端午節とは、中国四大伝統祝日の一つで、

端陽節、龍船節とも呼ばれます。

 

端午の節句の日時は旧暦に基づいて決まります。

2022年の端午節は6月3日(金)で~6月5日の

三連休でした。

 

2023年は6月23日(木)です。

 

端午節は伝統的で歴史的な祝日です。

龍への崇拝や屈原(くつげん)、伍子胥(ごししょ)、

曹操(そうそう)に対しての

記念からくるようです。

 

伍子胥春秋時代の楚(そいばら)の人。

 長い年月をかけて、悲願である楚への復讐を果たす。】

 

曹操は、字は孟徳(もうとく)。

 漢王朝後期の傑出した政治家、 詩人、兵法家、

 そして三国時代の魏政権の創設者。】

 

    

  端午の節句に龍船競争を行う理由

 

龍船競争は船を漕いで川で溺れてた屈原(くつげん)を

探したことが由来だそうです。

 

屈原は中国戦国時代の詩人、政治家で、

 姓は竿、氏は屈です。】

 

龍船競争は端午の単語節でも最も重要な

イベントです。

木船の形や飾りは中国龍を真似て作られました。

 

船の大きさは地方によって違いますが、

一般的には20~30メートルで、

30~60人で漕ぎます。

 

競争の時、太鼓の音に合わせて、

チームメンバーは船を漕ぎ、

優勝チームは幸運に恵まれて、

幸せな生活を送ることができると言われています。

      

中国の端午の節句

    日本の端午の節句の違い

 

中国の端午節は旧暦の5月5日です。

日本の端午の節句は5月5日で「男の子の節句」や

「子どもの日」として定着しています。

 

日本の端午の節句は、

奈良時代から続く古い行事です。

 

中国からちまきを食べる習慣を取り入れた上に、

柏餅も食べるという食習慣を加えて発展しました。

 

菖蒲を屋根につるして魔除けにしたり、

刻んでお酒に混ぜて飲んだり、

お風呂に入れて勝負湯にしたりしていたのも

中国と同じです。

 

中国の「子どもの日」は6月1日です。

            (tripadvisor引用)

 

   可愛い夜の訪問者

ここ2~3年、

夏の夜に毎晩のように我が家を訪問してくれる

可愛い訪問者を紹介します。

 

それは・・・ジャーン!ヤモリさんたちです!!

 

   

 

どうです、可愛いでしょう?!

こっちが大きい方のヤモリさんです。

 

吸盤がなんともキュートです!

お腹を見せてくれて・・・

コチョコチョとくすぐりたくなります。笑

 

   

こっちが小さい方のヤモリさんです。

雨が降る日は見かけません。

たぶん・・・自慢の吸盤でも滑るからかな?

       

   イモリとヤモリの違い

イモリ 両生類

両生類は皮膚呼吸です。

 

イモリとヤモリの見た目の違いは、

お腹が赤いのイモリです。

 

お腹以外は全身が黒く、尾が側編しています。

爪もありません。

 

水の中に住んでいて、

井戸を守っているから「井守(イモリ)」

と言うようになったようです。

       

ヤモリ 爬虫類

爬虫類は肺呼吸です。

 

ヤモリは全身に鱗があり、尾は側編しません。

爪はあるが瞼はない。

 

指の裏側が垂直に張り付くことができるように

なっています。

 

家の中にいて家を守っているから「家守(ヤモリ)」

ヤモリはハエやガなどの「不快害虫」を食べてくれるので

家守と言ったようです。          (AIAbout趣味引用)

     

     最後に

 

今年の中秋の名月は、9月10日(土)です。

 

月餅は普段食べることがないのですが、

今年は月見だんごと月餅で満月をめでたいと

思います。

 

それもお天気次第になるので、

月見ができることを祈ります。

 

中国の豪華すぎる月餅のセット凄かったですね。

月餅が主役のはずなのに、

もはや「おまけ」になっていました。

 

今年は厳しい規制の元で、

中国の皆様も一家団欒でお月見をされるのでしょうね。

 

いつも中秋の名月なんて興味ないのに、

今年はこんな記事を書いたので、

なんだか月見が楽しみになって、

ワクワクしています。笑

       

うちのヤモリさんたちどうでしたか?可愛いでしょう?

ヤモリさんたちを可愛いなんて言うゲラチーって、

変ですか?

 

3年くらい前から大きい方のヤモリさんが来てて、

去年から小さい方のヤモリさんも

来るようになりました。

 

ヤモリさんたちが張り付いているすりガラスの外に、

街灯もあるので、虫が集まりやすいのだと思います。

蛾などがパタパタしているのをよく見かけます。

 

ヤモリさんたちは、

そんな蛾などを食べてくれてたんですね。

 

ただでさえ可愛いのに、

そんなことをしてうちを守ってくれてなんて、

「泣かせる話やおまへんか?」

ありがたくて、愛しくて拝みたくなります。

 

「ヤモリ大明神様!ありがとうございます!」

みたいな?笑

 

       

イモリは、小さい頃見てました。

小学校低学年の頃によく遊んでいた、

近所の和ちゃんのという女の子の家の池に

いました。

 

和ちゃんの家は代々の農家で、

敷地の池にいたのですが・・・

 

はっきり言って、イモリの赤いお腹は不気味で、

好きじゃなかったのですが・・・

今見たらどう思うんだろう?

 

ゲラチーは、自分で言うのも何ですが、

相当の生き物好きなので、今見たら「カッコいい!」

って思うかも。笑

 

ヤモリさんたちは、

寒くなると床下などで冬眠するらしいです。

 

ヤモリさんたちとお別れする日が近づいてきて、

寂しいです。泣

 

9月に入り、朝晩はすっかり涼しくなってきました。

 

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、

皆様どうか、気を付けてお過ごし下さいませ。

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

 

パルチザンとは


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

このブログは、自分が関心や興味を持ったことを

調べた記録のような要素もあります。

 

今回の記事も興味本位ではなく、

私が深く物事を知りたいという思いで

記事にしています。

 

ロシアのウクライナ侵攻から、半年が経ちました。

 

ゼレンスキー大統領は、年内に停戦をしたい考えです。

しかし、大方の予想は戦争は1年以上は長期化すると

みられています。

 

私も1日も早く停戦して、

ウクライナの人たちの日常が戻ることを

願わずにはいられません。

 

そう思うと、今、

ウクライナとロシアの戦況がどうなっているのか?

が気になります。

 

最近聞くようになった、「パルチザン」という

ウクライナ側の部隊について調べてみました。

今回は、

1 パルチザンという言葉の意味

2 パルチザンレジスタンの違い

3 ゲリラとは

4 クリミアのパルチザン

について書きました。

 

 

 パルチザンという言葉の意味

 

パルチザンとは、

イタリア語のpartigianoからきたフランス語で、

もとの意味は党員、仲間という意味です。

 

一般には、外国人や国内の反革命軍に対して、

自発的に武器をとって戦う、正規軍に入っていない

遊撃兵のことです。

 

ロシア革命第二次世界大戦朝鮮戦争

ベトナム戦争などで活躍し、

特に旧独ソ戦中のパルチザンは有名です。

 

パルチザンの法的地位は、

1907年の陸戦法規制例に関する規制及び、

49年の捕虜待遇に関する条約で交戦者として

確認されています。

     (ブリタニカ国際大百科事典 小項目辞典引用)

 

パルチザンとは、

本来は何らかの党派あるいは思想に参画し、

身を捧げる人を指しましたが、転じて

部隊の指揮に巧みな人、更には軽装兵や不正規兵の部隊の

一員を意味するようになりました。

 

フランス革命時の王党派農民の反乱、

ナポレオンの侵略に対する

スペインやロシアでの民衆的抵抗も、

しばしばパルチザンの戦争と呼ばれ、

ゲリラとパルチザンは、ほぼ同義語とみなされています。

 

強いて違いをあげるなら、

今日ではパルチザンには社会主義者の思想や指導が

より直接的な影響をもっているといえます。

 

1905年~06年の第一次ロシア革命の過程で、

ポリシュビキが指導する武装襲撃、物資挑発、テロ、

サボタージュ(破壊工作)等の諸活動が

パルチザン運動と総称され、その長所や短所が

レーニンの論文「パルチザン戦争」(1906年)で

位置づけられたため、

旧ソ連ではゲリラよりもパルチザンの名称が

通用するようになっています。

 

そのほか、この名称を採用した闘争としては、

植民地期の朝鮮における抗日パルチザン

第二次世界大戦時の旧ユーゴスラビアのチトー派の

半独抵抗運動が名高い。

 

パルチザン活動は一般に、人民戦争の遊撃戦段階での

主要な戦術戦段階での主要な戦術携帯とされますが、

正規軍の作戦を補完するための

敵戦線の側面や後方でのサボタージュ

小規模な攻撃などにも利用されます。

 

国際法上でのパルチザンの地位はまだ不明確であり、

正規軍の補助者として戦闘員の方的な権利や保護が

認められることもありますが、多くの場合、

パルチザン活動ではその要件を満たすことは難しく、

捕虜になった場合の処罰、待遇、看護等に関しては

法的な規制はなく、現状に応じた判断で処理されます。

 

しかし、近年では正規の捕虜待遇を与えるべきだとの主張が

強くなっています。   (日本大百科全書の解説引用)

 

 

  パルチザンレジスタンスの違い

 

レジスタンスは、

本来フランス語が語源で「抵抗」を意味します。

軍事的な活動を伴わない平和的な抵抗運動も含まれます。

 

レジスタンスが必ずしも、軍事的行動を

しないのかということではありません。

 

レジスタンスは、

市民主体の小規模な抵抗破壊工作を行います。

 

パルチザンレジスタンスは、

ともに異国からの侵略に抵抗するための組織ですが、

パルチザンが非正規とはいえ一国の軍事組織に近い力を

保有しているのに対して、

レジスタンスは比較的小規模な組織です。

                 (jinkawiki引用)

 

   ゲリラとは

 

ゲリラの語源は、1808年からのスペイン独立戦争

ナポレオン軍に抗して蜂起した

スペイン軍やスペイン人民衆の採った作戦を、

ゲリーリャと呼んだのが語源です。

 

日本では「遊撃」という意味で訳されることがあります。

ここでの「遊」という意味は「本拠とする場所から離れる」

という意味です。

 

ゲリラ(スペイン語)は、

ゲリラ戦と呼ばれる不正規戦闘を行う

民兵または反政府組織のことです。

 

類似語にパルチザンレジスタンス、遊撃隊等があります。

 

因みにゲリラ戦とは、予め攻撃する敵を定めず、

戦線外において小規模な部隊を運用して、

臨機応変に奇襲、待ち伏せ、後方支援の破壊等、

攪乱を行う戦法、

またはその戦法が用いられた戦闘を指します。

 

なお日本では、

テロという言葉が一般的になる前はテロのことを

ゲリラということが多くありましたが、現在、

日本の警察庁が発行する警察白書では、

施設などを攻撃する対物テロを「ゲリラ」、

個人を標的とする対人テロを「テロ」と区別しています。

 

ただし、分離困難なケースの時は「テロ・ゲリラ」として

一括して取り扱っています。

 

ゲリラによるゲリラ戦は、正規軍による正規線、

特に会戦による決戦方法とは対極的な戦争形態です。

 

一般にゲリラ戦は、少数あるいは劣勢となった側が

他の利や住民衆の支持を背景に

小規模な戦闘効果的・反復的に実施することによって、

優勢な敵に対して消耗戦や神経戦をしいて

占領の長期継続を困難にさせることを目的とします。

               (ウイキペディア引用)

 

 クリミアのパルチザン

 

ロシアが併合した南部クリミアのノボフェドリウカ付近で

8月9日に発生した大規模な爆発の原因の原因を巡り、

ロシア国防相が「事故」だったと強調する中、

ウクライナによる攻撃や破壊工作など様々な観測が

広がっています。

 

プーチン政権はクリミアへの攻撃を

「超えてはならない一線」と位置付けており、

ウクライナの関与が確認された場合は、

無差別なミサイル攻撃などの報復に出る可能性もあると

されています。

 

米紙ニューヨークタイムズ(電子版)は、

ウクライナ軍高官の証言として、

同軍の指揮下で活動しているパルチザン

爆発に関与したと報じました。

 

ウクライナ軍は、

ロシア軍に占領された地域の住民に向けた

工作活動の手法などを紹介し、

抵抗運動が広がっています。

              (読売新聞引用)

    

    ヘルソン州では

ヘルソンではロシアの通貨ルーブルが導入されるなど、

急速なロシア化が進められる一方で、

ある変化も起きています。

ヘルソンの住民

ウクライナ側に情報を提供したり、施設に発信機を付ける人を

 ロシア側が拘束することが増え、

 彼らの情報が公開されるようになった」

 

ロシア軍の占領が長引く中、

ゲリラ戦を展開する非正規部隊「パルチザン」の動きが

活発になっていると言うのです。    (テレ朝news引用)

   

ヘルソン州でロシアを支持している住民は10%程度で、

パルチザンには十分な武器が給与されていると語る男性は、

ウクライナ軍のヘルソン州奪還は早いか遅いかの問題だ」

言います。              (産経新聞引用)

    

     最後に

パルチザンレジスタンスは、

ほぼ同じような用法で用いられるのですが、

語源がそれぞれ異なり、微妙なニュアンスも

変わってきます。

 

レジスタンスが民間主体の組織で

小規模な抵抗破壊工作だとすると、

パルチザンは立派な軍隊組織を有しており、

その活動も本格的な軍事作戦だということのようです。

 

アゾフ大隊は設立当時のメンバーの素性から

ネオナチや極右との関わりが強い団体として語られましたが、

ウクライナ軍の正規軍に編入され「国家親衛隊」

になりました。

 

ウクライナパルチザンは、

ウクライナ軍と共に軍事作戦を遂行していますが、

非正規部隊です。

 

ウクライナ軍の戦死者は9.000人と言われていますが、

それ以外にも、パルチザンや傭兵などの戦死もあると

考えられます。

 

今回の戦争は、

軍人だけでなく多くの市民の犠牲者も出ています。

 

最近は、「ウクライナ離れ」「ウクライナ疲れ」

などとと言われています。

 

私一人がウクライナに関心や興味を持っても

何一つ変わりませんが、

大事な人や財産を無くされたウクライナの人たちの

悲しみや苦しみを考え、

せめて気持ちに寄り添えたらと思います。

 

その想いをなくすことが、

プーチン大統領に負けることになる気がするのです。

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

小水力発電について

   

          (山梨県大城川砂防ダム


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

お盆を過ぎると虫が鳴き始め、夏の終わりを教えてくれます。

今年も、何日か前から虫が鳴き始めました。

暑かった夏もそろそろ終わりに近づいてきたようです。

 

旅番組を見ていて、

スイスの氷河などが年々解けているのを見ていると、

確実に地球温暖化に向かっていると感じます。

 

先日、読売新聞で小水力発電の記事を読んだので、

今回は、小水力発電について書いてみました。

 

世界の国々の中には、

自分の国にあった方法でエネルギーを

確保している国もあります。

 

日本も日本にある資源を活用して、

エネルギーを確保した方が良いのではないかと

思っています。

 

その一つが、小中水力発電地熱発電です。

マイクロ水力発電というものもあります。

 

しかし、太陽光発電と違って、

一般の人がこれらの水力発電を行うには、

「水利権使用規制」なる規制があり、

水利権を取得する必要があり、

「流水占用許可」が必要になります。

 

関東大震災の後一時期、

小中水力発電が注目された時期もありましたが、

いつの間にか下火になってしまいました。

 

ロシアのウクライナ侵略で、

石油や天然ガスの価格が高騰したことで、

電気代やガス代の料金が値上げされるという事態に

なっています。

 

このことでまた、小中水力発電

注目が集まり始めているのかも知れません。

 

日本のエネルギー政策に関しては、

以前から関心をもって見守っています。

 

今回は、

1 小水力発電とは

2 小水力発電の意義

3 小水力発電の種類

4 水利権について

5 揚水発電とは

について書きました。

   

    

            (関西電力引用)

   小水力発電とは

 

「小水力発電」は、大規模ダムや貯水池を必要とする

大水力・中水力発電と異なり、自然環境の改変を

最小限にとどめることができる一方で、

発電所1カ所あたりの

発電量は小さいという特徴があります。

 

「小水力発電」とは、一般河川、農業用水、砂防ダム

上下水道などで利用される水のエネルギーを利用し、

水車を回すことで発電する方法です。

 

一般的には、

河川に流れる水をダムに貯めることなく直接取水し、

利用する「流れ込み方式」の発電方式が採用されています。

 

「小水力発電」について厳密な定義はありませんが、

出力10.000kw~30.000kw以下を「中水力発電

と呼ぶことが多く、

出力1.000kw以下の比較的小規模の発電設備を

称して「小水力発電」と呼ぶこともあります。

                (関西電力引用)

 

   

 

  小水力発電の意義

 

水力発電を推進する意義は、

設備利用率を高く設計することが多く、

 70%程度で経済的に有利です。

 

出力変動が少ないので、

 系統の安定や電力品質への悪影響を

 小さくできます。

 

・事前調査や土木工事が比較的簡単で、

 必要な機器設備や工法の規格化・量産化が進めば

 経済性が良くなると期待されています。

 

          (環境省ホームページ引用)

 

  

         (長野県小渋ダム)

   小水力発電の種類

       

 

     流れ込み方式

川の流れや用水路に直接水車を設置する方式です。

 

既存の流れをそのまま活用するため、

環境への影響を最小限にできますが、

発電に必要な格差や流量を確保する設備場所が

限定されます。

 

    水路式発電方式

川などから分岐して水路を設け、

水車を回す方式です。

 

発電に必要な落差を生むための場所や形などを

比較的自由に選べます。

 

メリット

発電所の地点選定を含めて、

レイアウトが比較的自由に決められる。

 

デメリット

水量が減る「減衰区間」が出るため、

発電維持流量(正常流量)の検討が必要になります。

 

このため、流水区間の影響を考慮した取水量の決定が

必要になります。

 

        

     直接設置式発電方式

砂防ダムや農業用水路の落差江などに

水車・発電機を直接設置する発電方式です。

 

メリット

減水区間を生じないので、環境への影響が軽減できます。

 

デメリット

発電所の位置が砂防ダムや落差工、

ゲートなどがあるところに制限される。

 

       

   減圧設備代替式発電方式

水道や農業関係のパイプライン・ダムなどに

付属する利水放流設備の末端、

ビルや工場などの給水設備などに

設置されている減圧バルブでは、

水圧を強制的に放出しています。

 

ここで放出されている水圧を水車発電機により

電気のエネルギーに変換するのが、

減圧設備代替方式発電方式です。

 

メリット

水量や落差などが安定しているケースが多く、

ごみや土砂などの影響がないことなどから、

効率的な発電が可能となる。

 

デメリット

水道や農業関係等の施設の完全従属的な運用となるため、

発電計画の自由度は小さくなることや新たな設置スペースの

確保が必要になります。

 

また、水質悪化などにも配慮する必要があります。

           (全国小水力利用推進協議会引用)

        

    現有施設利用

溜池やプールなどの施設を利用する方法

 

 

   水利権について

水利権とは、

特定の目的(水力発電、かんがい、水道等)のために、

その目的を達成するのに必要な限度において、

流水を排他的・継続的に使用する権利のことをいいます。

 

河川法に規定されている河川の流水、

湖沼の水などの水資源を排他的に取水して

利用することができる公法上の権利のことをいいます。

 

どちらかといえば、

「特許」としての側面が強い権利であるほか、

工法の規定に反しない限りにおいて、行政機関に対する

私法上の債権としての性質を持つ権利でもあります。

 

流水占用許可とは、まさに水利権を取得するために

必要とされている許可のことを指しますが、

その許可に付された「水利使用規制」によって

定められることになります。

 

現在、水利使用規制においては、

水力発電、かんがい、水道、工業用水、養魚、し尿処理等の

7つの区分で表示されています。

 

したがって、目的が異なれば、

専用の量が同じであったとしても、

別の水利権として取り扱われることになります。

          (ツナグ行政書士事務所引用)

            (九州電力引用)

    揚水発電とは

 

以前猛暑の中、

電気が足りなくなりそうだという時がありましたが、

その危機的状況を救ったのが、揚水発電でした。

 

揚水発電は、普通の水力発電所と同じように、

水の力で水車を回して電気を作るのですが、

異なることは、発電のために使う水を

汲み上げる(用水する)ことです。

 

電機は貯めることができないので、

水の形で電気を蓄える「蓄電池」のような役割を

担っています。

 

揚水発電とは、発電所を挟んで上部と下部のダムを築き、

水を貯めるための調整池を作り、上部調整池から下部貯製池に

水を流下させて発電します。

 

   

           (九州電力引用) 

電力の使用が少ない時間に

水車を逆回転させて上部貯水池に水をくみ上げ、

必要な時に水を流下させて電気を作ります。

 

最近では、昼間の太陽光で発電した電気を利用して、

用水を行い、夜(点灯帯)に発電する機会が増えており、

再エネの導入拡大にも貢献しています。

 

なお、揚水発電は軌道停止

(発電機の最大出力に至るまでの時間、

 及び出力をゼロに落とすまでの時間)

が短い時間で出来るため、

他の発電所や送電線などの事故が発生し、

電気が不足した時に、

緊急発電することも重要な役目となっています。

               (九州電力引用)

 

        (アスエネメディア引用)

 

     最後に

 

パリ協定で世界は脱炭素化社会へ向かうはずでした。

 

しかし、今回のロシアのウクライナ侵攻により、

脱炭素化社会は後退した言えます。

 

ドイツなどは、火力発電と原子力発は廃止する方向でしたが、

天然ガスの多くをロシアへ依存していたため、

休止していた火力発電を再開する事態になっています。

 

日本は、石炭火力発電や石油発電、天然ガス発電など、

日本に資源がない物でエネルギーを確保してきましたが、

今回のウクライナ侵攻のようなことがあると途端に、

窮地に陥ってしまいます。

 

ウクライナのザボリージャ原発の現状を見て、

近隣国が北朝鮮、ロシア、中国などからの

ミサイル攻撃を受けることや

日本が地震の多い国であることを考えると、

原子力発電は廃止した方がよいと思っています。

 

もっと再生可能エネルギーを多用すべきだと思っています。

 

地熱発電は初期のボーリングなどに多くの費用がかかりますが、

資源は豊富にあります。

 

難しいとは思いますが、化石燃料での発電を減らしつつ、

日本にあった再生可能エネルギー

バラスよく行っていってほしいと思います。

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

好きな曲


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

困った・・・書くことがない!

 

今は、1週間に1記事レベルしか書いてないのに、

これ以上間をあけるとずるずる書かない方向へいきそうなので、

無理やり記事を書いている状態です。

 

今回は音楽の記事なのですが・・・

 

ブログの目的の一つに読者の方の共感を得るというのも

大事な要素だと思うんですけど・・・

 

この共感を得るというのが、

音楽の記事に関しては凄く難しいと思います。

 

何故なら、音楽の好みは多種多様で十人十色だからです。

 

それでも、書くことがないので今回は記事にしましたが、

共感を得られる確率は極めて少ないことを断言しておきます!

 

   この記事のトリセツ

 

この記事は読んでも何の役にも立ちませんし、

大事な時間を無駄に使うことになりますので、

読まないことをお勧めします。

 

記事を読むことは読者の方の自己責任で、

お願いいたします。

 

今回は、

1 カメレオン俳優はカメレオン歌手

2 好きな曲

について書きました。

 

 

youtu.be

 

  カメレオン俳優はカメレオン歌手

 

菅田将暉君とあいみょんが大好きなゲラチーです。

 

将暉君の「惑う糸」という曲なのですが、

ミュージックビデオがとても面白いと思いました。

 

菅田将暉君のファンなので、

将暉君の新曲が出れば必ず聴きます。

 

この曲が好きな曲かと聞かれれば

「好きでも嫌いでない」と答えます。

 

良い曲かと聞かれれば「良い曲ではない」と答えます。

 

良い曲の定義というのは、人によって違うと思いますが、

私としては、心に響くとか、何回も聴きたくなるとか、

歌詞やメロディのある部分を何回も歌ってしまうなど、

そういう曲が良い曲なのではないかと考えています。

 

でも、ニュース番組のエンディング曲としては、

歌詞も曲の雰囲気もピッタリの曲だと言えます。

       

作詞、作曲は「Vaundy(バウンディ)」です。

 

Vaundyは現役大学生アーティストで、

「踊り子」のミュージックビデオには小松奈菜さんが出演。

 

アニメ「王様ランキング」第2期オープニング主題歌

「裸の勇者」などの楽曲があります。

 

この曲は

日本テレビnews zero」のエンディングソング曲で6月7日に

ミュージックビデオが配信リリースされています。

 

ミュージックビデオを見ての第一印象は、

惑う糸を歌う将暉君の声がいつもと違う大人の声で、

「相変わらず歌上手いなぁ~」と思い、

「君は歌い方の引き出し、どんだけ持ってんの?」

と聞きたいくらい、

将暉君は表源力豊かにこの曲を歌っています。

 

俳優という職業がら、

曲の中の人になりきって表現しているのか?

その曲のイメージを表現してるのか?は分かりませんが、

明らかにその曲、その曲によって表現の仕方が違います。

 

将暉君は、そんなところがカッコいいのです!笑

 

youtu.be

    好きな曲

最近の曲は、印象に残るような曲が無くて、

少し前の曲を聴いたりしています。

 

最近の曲でいいなぁ~と思ったのは、

記事に書いた「シンデレラボーイ」ぐらいです。

 

夏になると聴きたくなる曲があります。

 

特別この曲に思い出があるとか、

そういうことではないのです。

 

ただ・・・何となく好きということです。

その曲は、JAYWALKの「何も言えなくて...夏」です。

 

メロディーも素敵ですが、歌詞が凄く印象に残ります。

当たり前の愛などないと心に刻もう・・・

 

愛しているのに、自分の至らなさで

別れなくてはいけない後悔の気持ちの

切なさが胸に沁みます。

 

JAYWALKの曲って、この曲しか知らなかったのですが、

他の曲も聴いてみました。

 

JAYWALKの曲を色々聴いてみて、

「君にいて欲しい」の歌詞が一番素敵だと思いました。

「もう一度...」という曲も好きです。

 

この曲は、昔の刑事ドラマ「さすらい刑事旅情編Ⅴ」の

主題歌だったようです。

 

聴いてみると分かると思うんですけど、

この曲プロポーズの曲なのかな?と思いました。

 

中村耕一さんって・・・ホントいい声ですよね。

中村耕一さんの熱唱というか、雄叫びというか・・・

心に響きます。

 

youtu.be

     君にいて欲しい

JAYWALK

作詞:和久光康

作曲:中村耕一

 

独りぼっちで震える心 抱きしめて眠る夜

OH俺も同じさ だからわかるんだ君が

俺といるのがどんなことより正しいことだなんて

OH言えないよ でも君が心を離れない

 

愛することは、相手の幸せを願うことだけど、

俺は本当に君を幸せにできるか自信はない。

でも、心の中は君を好きな気持ちでいっぱいなんだ

 

君を幸せにしたいけど、俺でいいのか?と

迷う気持ちが心の中で交錯する。

 

やさしい言葉なら 言えるのに誰にでも

俺は何にも言ってやれなくてoh oh oh

でもいて欲しいんだ ここにいて欲しいんだ

 

他の人には、優しい言葉が言えるのに

不器用で、好きな君には優しい言葉の一つも言えない。

 

だから、ここにいて欲しいという俺の言葉で、

君に気持ちを伝えたいんだ。

わかって欲しい・・・俺は君といたいんだ。

 

OHここにあるんだ 求めるすべてはきっと

OH目をそらさずに 俺を見て欲しいんだ

OH気づいて欲しい 独りじゃないんだ君は

 

俺のことをわかって欲しんだ。

 

俺の生きざま、俺の想い・・・

目をそらさずに俺を見て欲しいんだ。

 

俺は、君を独りにはしないと誓うよ。

 

      

 

枝を離れた木の葉のように 風に任せる明日

OH 手を伸ばすんだ とどくよ もう少しで

お伽話(おとぎばなし)を信じてみても いつか悲しくなるって

OH決めないでくれ 創るのさ俺たちで

 

明日は何が起きるかわからないけど、

二人だけのお伽話を創ろう!

 

最後は幸せになるお伽話を創るから

俺を信じてくれないか。

 

君が俺でもきっと諦めはしないだろう

誰にも君の代わりは 出来ない oh oh oh

二人でいたいんだ 何が起きてもずっと

 

俺は、君を幸せにすることを諦めはしないよ。

 

君の代わりは誰にも出来ない、

君は俺にとってただ一人の人だから。

 

だから君といたいんだ!これからずーっと!

 

on「愛してる」なんてありふれた言葉だけど

oh いて欲しいんだ 何が起きてもずっと

oh ここにあるんだ 確かな君と俺を 

 

君に対する想いを言葉にすると、

どんな言葉も物足りない気がするよ。

 

ありふれた言葉だけど君を愛してる。

そして、ずーっとここにいて欲しいんだ!

 

ここにあるんだ!確かな俺と君の幸せは・・・

 

youtu.be

 

    最後に

曲の中の男性になりきって、

歌詞の意味を考えてみました。

 

JAYWALKの曲の歌詞は、

ほとんど同じバントの和久光康さんが

書かれています。

 

そして、作曲を同じバンドの杉田裕さんと中村耕一さんが

作曲されている曲が多いです。

 

和久光康さんの歌詞、素敵です。

 

大人のお伽話・・・創ってみたいですね。笑

最後は「やっぱり、「二人は幸せに暮らしましたとさ」

ちゃん、ちゃんがいいですね。笑

 

作詞家の方って、

自分の経験を歌詞にする方もおられると思うんですけど、

和久さんの歌詞って、実体験なのかな?と思っています。

 

だって・・・

想いがとてもリアルな感じがするんですよね。笑

 

中村耕一さんの声や歌い方って、

ホント、カッコイイです!!

薬物に手を出してしまって、本当に残念です。

 

最近の中村耕一の動画見ました・・・

当たり前なんですけど、

すっかりおいじさんという感じでした。

 

でも、あれ以来、薬物の話は聞かないし、

再び薬物に手を出さないように、

頑張っておられるんだと思います。

 

中村耕一さんは、薬物に手を出してしまったことで、

バンドの仲間や、色々なものを無くされたと思います。

 

でも、これからも薬物との戦いに負けないで欲しいです。

 

中村耕一さんが輝いていた時は動画に残っているので、

私はこれからも応援し続けます!

 

独りよがりな記事に最後までお付き合い頂き、

また、貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

面積の小さい国ランキングベスト10

         

           (サンマリノ共和国)

 

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

読まれない記事を書くのが得意なゲラチーです。

 

先日、旅番組を見ていて、

世界で6番目に小さい国「リヒテンシュタイン

という国を知りました。

 

初めて聞いた国名でした。

 

自然豊かな、素敵な国でした・・・まてよ、

世界の大きい国はよく知っているけど、

小さい国のことはあまり知らないなぁ~と思い、

調べました。

 

そして、驚きました!3番目に小さい国「ナウル共和国」。

 

この国の国民は大富豪から大貧民のような

ジェットコースター的な人生経験をすることに

なったのです。

 

詳しことは記事に動画を貼ったので見てみて下さい。

 

今回は、

 面積の小さい国ランキングベスト10

について書きました。

 

面積の小さい国ランキングベスト10

        

 

10位セントクリストファー・ネービス連邦

西インド諸島小アンティル諸島内の

リーワールド諸島に位置するセントクリストファー島と

ネービスの2つの島からなる。

国名の由来 

セントクリストファー島(セントキッツ島)と

その南にあるネイビス島の名前を合わせたもの。

       

国旗の由来

二つの星は自由と希望を象徴し、

国を構成するセントクリストファー(セントキッツ)と

ネイビスの二つの島を表しています。

 

緑は豊かな国土と農業、黄色は太陽の光と冨を、

黒は国民の祖先のアフリカ系黒人とその伝統を、

赤は植民地主義と隷属の打破を表しています。

首都 

パセテール

面積

261平方キロメートル(西表島とほぼ同じ)

        

          (都立図書館引用)

人口

5.5万人(2017年世界銀行

豆知識

セントクリストファー島には、

イギリスが17世紀~18世紀に建設した

西インド諸島最大の要塞跡があり、

1999年「ブリムストーンヒル要塞国立公園」

として世界遺産に登録されました。 (都立図書館引用)    

      

youtu.be

     9位ニウエ

世界で2番目に人口が少ない国

世界で一番新しい国などと言われています。

 

オセアニア東部にある立憲君主国家。

ニュージーランドの北東。

トンガの東、サモアの南東にあるニウエ島を領土とする。

          

国旗の由来

ニウエはイギリスの保護領だったため、

カントン部分にイギリスの国旗ユニオン・フラッグが

置かれています。

 

黄色はニウエの太陽と、

ニュージーランドとその国民に抱く

暖かい気持ちを表しています。

首都

アロフィ

面積

260平方キロメートル

人口

1600人 世界で2番目に人口が少ない。

豆知識

ニュージーランド王国の構成であると同時に、

自由連合の関係をとっています。

そのため、通貨はニュージーランドドルです。

                         

      8位クック諸島

ニュージーランドの北東約3.000キロメートル、

フィジータヒチの間に位置し、15の島より成る。

 

国名の由来

1773年、この地に初めて上陸したキャプテン・クック

ちなんでつけられました。

         

国旗の由来

ユニオンジャック

自治領として属していたニュージーランドとの関係を示し、

右半分に円状に並ぶ15個の星は国内の主な島を象徴しています。

 

青地は太平洋を表しています。

首都

アバルア(ロルトンガ島)

面積

約236平方キロメートル(鹿児島県の徳之島とほぼ同じ)

        

          (都立図書館引用)

人口

約2万人

豆知識

国民には、ニュージーランド国旗が与えられる。

 

       

youtu.be

    7位マーシャル諸島共和国

国名の由来

18世紀に付近の海域を操作したイギリスの探検家

ジョン・マーシャル船長の名に由来する。

        

国旗の由来

左上で強い光を放っているのは太陽です。

光の数は24で、国を構成する自治体の数を

示しています。

 

4本の長い光は十字架を表し、この国が

キリスト教国であることを示しています。

 

地色の青は太平洋の海の色を表し、

オレンジと白の斜めの帯は

この国を構成する2つの列島の発展を表しています。

 

オレンジは勇気、白は平和を象徴しています。

首都

マジュロ

面積

181平方キロメートル(霞が浦とほぼ同じ大きさ)

              (都立図書館 引用)

       

         (都立図書館引用)

人口

約5.3万人

豆知識

アメリカによる核実験で有名なビキニ諸島は、

ラリック列島の北にあります。

  

   6位リヒテンシュタイン公国

リヒテンシュタインはアニメ、

ルパン三世カリオストロの城」の

モデルになった国とも言われています。

 

国名の由来

リヒテンシュタイン家」という領主の名にちなみ、

ドイツ語で、「輝ける石」の意味を持ちます。

 

1719年神聖ローマ帝国の直地から帝国内の公国に昇格。

帝国崩壊後の1806年に自治権を獲得して

ドイツ連邦に加盟。

 

連邦が解体した1866年に正式に独立しました。

       

国旗の由来

紋章は侯爵家を象徴する王冠で、国民と統治者が

精神的に一体であることを意味しています。

 

青は空を、赤は人々が集う暖炉の火を表します。

 

青と赤の2色はリヒテンシュタインの国民色とも言われ、

侯爵家の使用人の制服に由来します。

首都

ファドーツ

面積

160平方キロメートル

          

             (都立図書館引用)

人口

約3.8万人

豆知識

当初国旗に紋章はありませんでしたが、

1936年のベルリンオリンピックで、

ハイチの国旗と区別がつかなかったため、

左上に侯爵家に王冠が付け加えられました。

             (都立図書館引用)

 

      

     5位サンマリノ共和国

国名の由来

「聖マリヌス」の意で、カトリック聖人名に由来します。

 

4世紀、ローマ皇帝キリスト教徒弾圧を逃れ、

篤い信仰心を示した石工のマヌリスに感動した領主が

彼のこもった岩山を贈与したのが、この国の起源です。

 

天然の要塞に囲まれた城岩都市国家です。

        

国旗の由来

中央の紋章には、主権を象徴する王冠、

国のシンボル・ティターノ山の

3つの峰と3つの城塞が描かれており、

ゲッケイジュと柏の葉で囲まれています。

 

紋章の下に書かれている文字は、イタリア語で「自由」。

白はティターノ山の雪と純粋さを水色は

空とアドリス海を表す。

 

フランス革命の時、

革命軍がかぶっていた帽子に由来すると言われる。

首都

サンマリノ

面積

61.2平方キロメートル

          

             (都立図書館引用)

人口

約3.3万人

豆知識

古くから世界最古で

最小の共和国(現在はナウルが最小)と言われ、

外交の大半と国防、通貨はイタリアに依存し、

実態はイタリアの保護国に近い。

 

血縁によって不正な裁判にならないように、

裁判官は外国人に委ね、公安秩序の維持にも

外国人憲兵隊があたっています。(都立図書館引用)

 

 

      4位ツバル

1978年にイギリスから独立。

国名の由来

ツバルとは、

現地民の言葉「ツ(立ち上がる)」と「バル(8)」で

「立ち上がる八つの島」という意味です。

 

国土はエリス諸島の九つのサンゴ礁から構成されていますが、

人が居住している八つの島で協力して

国を作ろうという意味を込めて名付けられました。

 

      

国旗の由来

ユニオンジャックはイギリス連保の一員であることを表す。

青は太平洋を、星は国を構成する九つの島とその位置を

表しています。

面積

25.9平方キロメートル

          

             (都立図書館引用)

人口

約1.1万人

首都

フナフティ

豆知識

ポリネシア系の人々が住むエリス諸島は、

ミクロネシア系のギルバート諸島とともに、

イギリスの保護領そして植民地とされたが、

1975年に住民投票との分離を決め、

1978年「ツバル」として分離独立しました。

 

ギルバート諸島も1979年「キルバス」として

独立しています。 (都立図書館引用)

 

youtu.be

     3位ナウル共和国

国名の由来

ナウルとはポリネシア語で「滝のような雨」の意味です。

       

国旗の由来

太平洋を表す後地の中央に、

赤道を表す黄色の線がひかれ、

星は赤道直下にある国土の位置を示しています。

 

また、白い星の12条の光は、

国を構成する12の部族と

その団結を表しています。

首都

ヤレン

面積

21.1平方キロメートル

        

          (都立図書館引用)

 

人口

1.4万人

豆知識

島の大半が海鳥の糞が堆積したリン鉱石でできていることから、

一時はリン鉱産業で潤い、南太平洋一の世界水準を誇った。

                  (都立図書館引用)

 

 

      モナコ公国

国名の由来

ギリシャ語の古名モネカスが転訛したもの。

 

紀元前10世紀にフェニキア人が入植した古い港町で、

前6世紀頃からギリシャ支配下になった。

 

13世紀にイタリアの支配下になりました。

 

13世紀にイタリアのグルマルディ家がきて、

現王室のもとを開きました。

 

18世紀末、一時フランス領になりましたが、

1911年、立憲君主国に移行しました。

       

国旗の由来

赤と白は、13世紀にイタリアのジェノバからこの地に来て、

700年以上も王位を継承してきたグリマルディ家の

紋章の色です。

 

14世紀にはすでに使用されていたと言われ、

フランスから独立後の1881年に正式に国旗として

制定されました。

首都

モナコ

面積

2.02平方キロメートル

        

          (都立図書館引用)

人口

3.8万人

豆知識

インドネシアが1945年に制定した国旗が

モナコと同じデザインであったため、

話し合いがもたれたが、

ともに伝統があるということでそのままになている。

 

ただし、国内で使う場合は縦と横の比率は両国で異なり、

モナコの国旗は4:5と正方形に近いため、

判断は可能である。   (都立図書館引用)

 

 

     バチカン市国

イタリア・ローマにある世界最小の国家

バチカンの国土全域が世界遺産としてユネスコ

登録されています。

 

バチカンはテベル川の西側に位置し、

カトリックの総本山として知られています。

 

また、イタリアの世界遺産であるローマ歴史地区、

教皇領とサン・パオロ・フォーリー・レ・ムーラ大聖堂と

隣接しています。

        

国旗

バチカンの国旗は黄と白の縦2色であり、

旗尾側の白地中央に、国章に近い紋章を配した旗です。

 

長方形ではなく正方形です。

 

紋章は金と銀の鍵(聖ペテロに与えられた天国の鍵)、

および教皇冠がデザインされています。

 

1929年にローマ教皇ピラス11世がラテラノ条約を結び、

バチカンの領域や主権が確定されるのに伴って、

旗も制定されました。

首都

一つの都市がそのま独立国家にとなったバチカン市国は、

バチカン市そのままが国であり首都です。

面積

0.44k㎡。

ちなみに日本の皇居は1.15㎢なので皇居より狭いとなります。

人口

約800人前後

 

主な構造物

サン・ピエトロ大聖堂

イタリア・バロック様式の代表的な建築物。

 

サン・ピエトロとはイタリア語で「聖ペトロ」の意味で、

64年に皇帝ネロの迫害により殉教した

使徒ペトロの墓の上に建築されたと言われています。

バチカン宮殿

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの設計した大階段で

サン・ピエトロ大聖堂とつながっています。

 

ラファエロ・サンティとその弟子らによるフレスコ画のある

4つの部屋からなるラファエロの間で有名です。

システィーナ礼拝堂

バチカン宮殿、バチカン美術館とつながっています。

シクストゥス4世の命により教皇礼拝堂として

1475年に建設が始まり、

1481年に建物が完成しています。

 

バチカン美術館

バチカン宮殿の北側にある美術館で、

図書館など20を超える施設の総称です。

          (ウイキペディア引用)

 

     最後に

ざっくりと、小さい国のベスト10を紹介してみました。

世界最小国のうち、6つの国が島国でしたね。

 

ナウル共和国、凄い歴史を持った国でした。

裕福すぎるのも人間をダメにするのかも知れません。

 

モナコの王妃、グレース・ケリーは、アメリカの女優でした。

でも、最初の王妃の方補にあがったのは、

マリリン・モンローだったそうです。

 

私がこの記事を書くきっかけになった、

6位の「リヒテンシュタイン」という国には、

スイスからバスで国境を越えましたが、

「今、国境を越えました」という

アナウンスが流れるだけでした。

 

ワインが名産の国で、写真のお城に侯爵様が住んでおられます。

 

テレビ番組の中では、

観光案内所のスタッフの方がパスポートに

スタンプを押していました。

 

スイスが利益代表をしているため、

スイスから入ると手続きが要らないようです。

 

この国の絶景を訪ねると、お花畑を紹介してくれて、

行ってみると・・・見渡す限りの黄色い花が

草原一面に咲いています。

 

草原の中に1本だけ木が生えていて、

草原の真ん中に小さな小道が

山に向かって続いています。

 

山の上の空には、ぽっかりと浮かんだ白い雲と青い空・・・

私は心の中で「メルヘンやー!!」と叫びました。笑

 

皆様は、どの小さな国が気に入りましたか?

南国に浮かぶ小さな島でバカンスもいいですね。

 

では今回はこの辺で失礼します。

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。