ゲラチーの気まぐれ雑記

日々自分が思っていたことや考えたことを記録する日記

2023年 年間カラオケランキング


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

仕事が忙しく記事が全然進まなくて、

やっと書き終わりました。

 

2024年最初の記事はカラオケ好きとしては、

2023年のM-ON!カラオケランキングから

いきたいと思います。

 

この記事は私の独断と偏見、

好き嫌い満載で書いてますが、

苦情は受け付けていないので、

よろしくお願いいたします。

 

カラオケランキングの前に

2023年のレコード大賞と最優秀新人賞について一言。

 

レコード大賞は、

Mrs.GREEN APPLEの「ケセラセラ」でした。

 

この曲はドラマ「日曜の夜くらいは...」の主題歌で、

4月25日に配信リリースされました。

 

Mrs.GREEN APPLEの曲って

他にも素敵な曲沢山ありますけど、

楽曲のほととんどをボーカルの大森元貴さんが

作詞・作曲・編曲しています。

 

しかも彼は、ベース・キーボード・ドラムまで

できてしまうという天才っぷりです。

 

大森君凄すぎやろー!才能独り占めしすぎ!

私にも少し分けて欲しいわぁ~。

彼らの楽曲の中で私は「青と夏」が一番好きです。

 

カラオケでは「ケセラセラ」は99位で、

あまり歌われていません。

「青と夏」のランキングは31位です。

 

青と夏は、夏に歌われる定番曲で、

夏場はベスト10に必ず入ってきます。

     

最優秀新人賞は、

FRUITS ZIPPERで曲名は特にないようです。

曲名の発表がないってあるんですね?

 

ちなみに私、

この女性グループのことは知りません。

知らなくてもいいかなって感じです

 

さて、2023年にカラオケで歌われた曲は

どんな曲だったのでしょうか?

 

今回もM-ON2023年のカラオケランキング

20位までを発表します。

 

 

2023年カラオケランキング

 

今のヒット曲の多くは、アニメやドラマの

オープニング曲やエンディング曲、

映画の挿入歌だったりします。

 

カラオケ上位の曲はそういう曲が多いのですが、

長く歌われる曲はやはり、

心情を込めやすい曲だったり、

共感しやすい曲だったりします。

 

失恋をした時は失恋ソング、

泣きたい時は泣ける曲、

ハッピーな時は明るい曲、

みんなで盛り上がりたい時は、

アゲアゲソングなどなど・・・

 

前置きはこれくらいにして、

年間ランキングいきます!

 

今回も私の好きな曲は赤線にしてみました。

私の好みなど参考にもならんけど、

私のブログなので好きにさせてくれー!

ということで・・・

 

youtu.be

 

20位 KICK BACK 米津玄師

この曲はアニメ「チェンソーマン」の

オープニング曲でしたね。

ミュージックビデオ、めっちゃ面白いです。

 

19位 ミックスナッツ 

       offical髭男dial

この曲はテレビアニメ「spy×FAMILY」

season1第1クールのオープニング曲です。

 

歌詞がコミカルで楽しい曲で、

ミュージックビデオが面白いです。

 

 

18位 猫 DISH

 

17位  世界が終わるまでは・・・ 

            WANDS

スラムダンクの映画がヒットしたことで、

テレビアニメのエンディング曲だったこの曲も

上位に入っていますが、

実は通常でもこの曲は50位くらいには入っていました。

 

ミュージックビデオの上杉昇さん、カッコイイです。

 

16位 私は最強 Ado

 

15位 高嶺の花子さん 

        back number

この曲は毎年上位に入ってきます。

友達の彼女に淡い恋心を抱くことってありますよね。

 

そんな気持ちをコミカルに表現していて、

ノリやすい曲だし、歌いたくなる気持ちわかります。

 

14位 新時代 Ado

 

13位 チェリー スピッツ

歌いやすくて爽やかで、

みんなで歌うにはもってこいの曲です。

 

12位 小さな恋の歌 MONGOL800

 

youtu.be

 

 

11位 可愛くてごめん feat.ちゅうたん 

                                  HoneyWorks

去年ブレイクした中の1曲です。

歌詞が的を得ていて、女の子心をうまく表現しています。

 

自分を大事にしたり愛することは、

他人を大事にしたり、愛する源だと思います。

 

カラオケに行ったら絶対歌います!!

 

youtu.be

10位 Subtitle Official髭男dism

2022年の10月クールのフジテレビドラマ「silent」の主題歌で

オリコンストリーキングで10週連続1位になった曲です。

 

史上最速で2憶回再生突破した曲でもあります。

 

髭男らしく切ない歌詞を切々と歌い上げる曲なので、

この曲をカラオケで上手く歌ったらもてるの間違いなし!

 

9位 さよならエレジー 菅田将暉

この曲は2018年2月にリリースした曲なのですが、

毎年ベスト10に入ってきます。

 

去っていく恋人への想いを表現した歌詞が素敵すぎ!!

さすが、吉田ひゅうい君。

 

そして、ミュージックビデオの中の将暉君がカッコいい!!

鉄壁の失恋ソングですね。

 

いつまでも歌い継がれる名曲だと思います。

 

8位 水平線 back number

 

7位 サウダージ ポルノグラフィティ

 

youtu.be

 

6位 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子

 

この曲も毎年10位以内に入ってくる曲です。

盛り上げる時に歌いたい曲ですね。

 

gerati.hatenablog.com

 

5位 シンデレラボーイ Ssucy Dog

 

私が大好きな曲で以前記事にしています。

 

自分が彼にとって都合のいい女であっても、

別れられない苦しみを歌っています。

 

愛された方が幸せなのか?愛した方が幸せなのか?

そんなことを考えさせられる曲です。

 

この曲に対する思いは記事に書いているので、

読んでもらえたら嬉しいです。

 

4位 マリーゴールド あいみょん

あいみょんの代名詞と言える曲ですね。

私がカラオケに行ったら最初に歌う曲です。

 

3位 アイドル YOASOBI

 

2位 ドライフラワー 優里

 

優里君の魅力は、

なんといってもハスキーな声と抜群の歌唱力です。

 

この曲は、別れた元カノへの

複雑な想いがつづられています。

 

単純に好きとか嫌いとかだけで

恋愛に終止符を打つわけではないこと。

 

分かれたからと言って嫌いなわけではないこと・・・

 

さすがに二股疑惑などもある

恋愛経験豊富そうな優里君なので、

複雑な恋愛感情を歌っているところが

共感を呼ぶのでしょう。

 

優里君は恋愛の曲だけでなく、

ドラマ「SUPER RICH」の主題歌「ペテルギウス」では友情、

「レオ」では愛犬に対する想い、

「ビリミリオン」では人生についての想いを歌っています。

 

新曲の「ライラ」という曲は、

今までとはちょと違う印象を受けましたが、

ダンスをする女性がテーマなのでしょうか?

 

優里君は曲作りに対してアグレッシブな人だと思います。

 

youtu.be

1位 怪獣の花歌 Vaundy

 

バイオリニストの葉加瀬太郎さんが、

Vaundyのファンだと言われてました。

 

大学生の時にデビューした天才肌で作詞・作曲はもちろん、

デザインの映像のプロデュースも自ら手掛けています。

 

「音楽塾ボォイス」の出身のアーティストなので、

歌唱力も抜群です。

 

今後の活躍が楽しみなアーティストですね。

 

20位から30位も

     いってみようー!!

30位 ペテルギウス 優里

29位 シャルル バルーン

28位 W/X/Y Tani Yuuki

27位 CITRUS Da-iCE

26位 Lemon 米津玄師

25位 シングルベッド シャ乱Q

24位 First Love 宇多田ヒカル

23位 残響賛歌 Aimer

22位 ハナミズキ 一青窈

21位 奏(かなで) スキマスイッチ

 

                   

  

    最後に

 

カラオケランキングいかがでしたか?

皆様が歌われている曲は何位でしたか?

 

カラオケの曲って、

季節によっても歌われる曲が変わってきます。

 

夏の定番曲や冬の定番曲、

そしてクリスマスソングやウエディングソング、

卒業・入学などの時期に歌われる曲などがあります。

 

歌は思い出に沿って、

その時の感情を呼び起こしてくれます。

 

2022年のカラオケランキングも記事にしていますので、

読んでもらえたら嬉しいです。

 

gerati.hatenablog.com

 

 

昨年はカラオケに行けませんでした・・・

今年はぜひ行きたいのですが、

行けるかどうか・・・

 

皆様も素敵なカラオケライフをお楽しみ下さいませ。

貴重なお時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

今年を振り返る

    


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

2023年も今日が最後の日になりました。

 

今年思い出に残った出来事として

・WBC14年ぶりに優勝

・大谷メジャー本塁打王

・ジャニーズ性加害問題

・藤井竜王史上初八冠

阪神38年ぶり日本一

・ビッグモーター不正請求

・夏の平均気温過去最高

などが挙げられます。

 

皆様はどんな出来事が印象に残りましたか?

私なりに自分の今年を振り返ってみました。

 

  


  ブログについて

今年は9記事しか書けませんでした・・・

下書きには、書きかけの記事が並んでいます。

 

ブログに時間を使うより、

アニメやゲームに時間を費やしてしまいました。

 

こんなしょぼいブログでも

時々多少のアクセスが来る時がありました。

 

今年の3月頃、2021年1月に書いた

「パスコがコオロギパウダー入りパンを販売」

という記事にアクセスが来るようになりました。

 

2年も前の記事なので不思議に思い調べると、

コオロギパウダーにまつわる話があり、

SNSで炎上していました。

 

そのことに対する私の思いを書いたのですが、

その記事も多少読んでもらえたようでした。

 

その後、「キョンの被害に思う」という記事が読まれたり、

最近では、「EV車の墓場」

という記事が多少読まれたようです。

 

いずれの記事も古い記事なのですが、

読んでもらえたのは嬉しい限りです。

 

古い記事でも何かのきっかけで、

読んでもらえることもあると教えられました。

 

読んで下さった皆様、ありがとうございます!

 

このことは私にとって、

記事を書こうという原動力になりました。

 

    

一時期、自分では記事はもう書かないかもしれないと

思いました。

 

それでも書きたいことが見つかり、

記事にしました。

 

これからも多くの記事を書くことはないと思いますが、

ブログの中に残したいと思うことが見つかれば、

記事を書いていこうと思っています。

 

     

   私生活について

 

今年は、新型コロナ5類以降の年だったので、

久しぶりに旅行に行ったりして楽しい年でした。

 

来年もどこかしら旅行に行こうと思っています。

 

そして、今年はとにかく仕事を頑張りました!

今の仕事でやっていける自信がついた年でもあります。

 

去年は大きな失敗をして落ち込みましたが、

今年は、その失敗を生かせたと思います。

 

今年も多少の失敗はしましたが、その失敗も肥しにして、

来年は更に飛躍したいと思っています!

 

ウクライナの人たちや

ガザ地区パレスチナの人たちのことを思うと

平和な日本にいてそれなりの生活ができている自分に

罪悪感すら覚えます。

 

来年は戦争も終わり、世界の人たちが

平和な日常が過ごせる日々が続いて欲しいです!

 

皆様、よいお年をお迎え下さいませ!

 

貴重なお時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

      

 

インドの婚活アプリとカースト制度について


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

長らく夏のような日が続きましたが、

今年は、秋を通り越していきなり冬になってしまった

感じがします。

 

今回は、インドの人たちの

婚活や恋愛事情について書いてみました。

 

中国を抜いて世界の人口1位になったインドですが、

私はインドのことはあまりよく知りません。

 

インドは少子高齢化社会の日本と違って、

国民の平均年齢が28歳前後と若い国なのです。

 

そんなインドではどんな婚活や恋愛をしているのか?

気になっていました。

 

以前ニュースでインドでは、

婚活アプリが流行っているというのを見ました。

 

時代とともに

インドの婚活や恋活も変わりつつあるようです。

 

変わりつつ理由の一つにマッチングアプリでの

相手探しがあるのです。

 

日本でも婚活アプリで知り合って結婚する

ということは一般化し始めていると感じています。

 

今回は、

1 インドの婚活・恋活事情

2 ダウリーとサティー

2 インドの婚活アプリ

3 結婚とカースト制度

について書きました。

 

今回の記事はかなりの長文になっていますので、

興味のある部分を読んで頂けると幸いです。

 

             (インド門)

 インドの婚活・恋活事情

 

ヒンドゥー教の結婚は、一般的には

結婚のための社会制度として説明されています。

 

ヒンドゥー教徒は結婚を社会契約の一種ではなく、

秘跡であると考えています。

 

これは、ヒンドゥー教徒が全ての男性と女性は親となり、

ヴェーダの規定に従って一緒にダルマ(正義)を実践するために

創造されたと信じているためといわれています。

 

ヒンドゥー教では、人生の4つの目標は、

正義(ダルマ)、富(アルタ)、快楽(カーマ)、解放(モクシャ)

であると考えられています。

 

これらの目標を達成するためには

結婚が必要であると考えられています。

 

結婚の3つの目標には、夫婦がダルマを成就すること、

子孫を残すこと(プラジャ)、喜びを経験すること(ラティ)

が含まれます。

 

バラモン教では、

男性は女性と結婚して子孫を残した後にのみ

「完成」したと言われます。

        (Academlc Accelerator引用)

 

インドでは結婚適齢期のお婿さん探しの場合は、

教育と所得レベル、お嫁さん探しの場合は

家柄や美貌だけでなく、肌や髪の色、目の色まで

気する傾向があると言われています。

 

そして未だに結婚相手を選ぶのに

カースト制度の制約を受けています。

         

 ンドではお見合い結婚が主流

 

インドでは恋愛結婚は現代でもまだ珍しく、

お見合い結婚が主流です。

 

日本と違い、一般的に婚活と恋活は

全く別物として捉えられています。

 

2018年の16万世帯以上を対象とした調査では、

既婚者のインド人の93%がお見合い結婚であり

恋愛結婚をしたと回答した人はわずか3%でした。

 

インドでは親が自分の子供にふさわしい相手を見つけるために、

結婚相談所、婚活Webサイト、新聞のお見合い相手募集広告、

親族の伝手や所属コミュニティ・カースト内のサービスを

利用して婚活するのが一般的です。

 

インドでは自由恋愛による結婚は長らく禁忌とされ、

良家の子女にに限らず、今でも親が見つけてきた相手と

見合い結婚するのが普通のようです。

 

昔は世話好きの親類縁者や友人・知人のつてを頼りに

八方当たって結婚適齢期の男女を探し出し、

お見合い結婚に至るというのが一般的だったようです。

 

しかし、インドでも核家族化が進むにつれ、

徐々に新聞・雑誌が仲人役を務めるようになりましたが、

その後ネットの「お見合いサイト」が

爆発的に普及しました。

 

そして最近ニュースで見ましたが、

インドでは婚活アプリが流行ってきたようです。

        

インドで遠距離恋愛が続く理由

 

インドに留学していた女性の話は興味深ったです。

 

21歳の同じ学年で、既に結婚している子がいたり、

卒業後すぐに結婚式の予定がある子などもいたそうです。

 

同じ年代の女の子たちは恋人がいる子が多く、

相手は同級生や年上の知り合いなどです。

 

しかし驚くことにほとんどの子が遠距離恋愛で、

2年~7年続いているとか・・・

 

進学で故郷にいる彼氏と離れ離れになったり、

彼氏が他の州に進学したりしたことが理由のようです。

 

インドは広いので1年に一度や二度しか会えないようですが、

関係は続くようです。

 

会えない時間も愛を育めるって素敵ですね。

      

親に決められたお見合い結婚で

         幸せになれる?

 

留学生の彼女いわく、21歳の同学年の同じ年の女の子が

すでに結婚していたり、卒業すると

すぐに結婚の予定がある子がいたりしたようです。

 

そういう子たちは、

大体親に決められた相手とお見合い結婚です。

 

特にイスラム教徒の女の子は

親が早く結婚させたがる傾向にあり、

相手の顔も知らないまま結婚ということも

多いそうです。

 

昔の日本にも

そういう時代があったと聞いたことがあります。

 

ヒンドゥー教の知り合いの子は、

まず両親が二人を合わせ、

二人がよければ交際して結婚するようですが、

途中で断ることもできるそうです。

 

お見合い結婚させられるのが嫌で

恋人と駆け落ちなんてニュースも

よく耳にしたそうです。

            (PIITs引用)

    

            (クトゥブ・ミナール)

  ダウリーとサティー

     ダウリーとは?

 

ダウリーとはヒンドゥー教徒の婚姻において、

女性側から男性側に贈与される持参金のことで、

結婚する際、花嫁は多くの金銭や家財道具・宝石を

花婿側に献上する制度のことです。

 

この制度は1961年に法律により禁じられており、

最高5年の懲役が科せられます。

 

ダウリーは禁止されてからも、

女性が暴力を受ける事件は後を絶たず、

80年代の法改正ではダウリーをめぐって

結婚7年目までに女性が死亡した場合、

男性側の刑事責任を問うことが可能になりました。

 

有罪になった男性は禁固7年から終身刑

言い渡されます。

 

政府の統計によると、2020年には

ダウリーをめぐって7000人近い死者が

報告されています。

 

しかし、英紙「ガーディアン」は、

持参金なしで娘が結婚できるかどうかを心配する両親も多く、

家長的文化に深く根付いているこの制度を

なくすのは容易なことではないと分析しています。

 

法律上は禁じられていますが、

慣習として広く受け継がれてきました。

 

ダウリーは花嫁の財産となる場合もありますが、

婚家への贈与として扱われることが多く、

婚姻の条件にもなっています。

 

ダウリーの習慣は主に上位カーストの間でみられましたが、

近年、下カーストの間にも広がりつつあります。

 

花嫁側に大きな経済的な負担を強いるうえ、

持参財をめぐる争いから婚家で

花嫁が虐待されることもあるようです。

 

ダウリーが原因で花嫁の虐待や自殺、

殺人事件も相次いでいます。

 

最悪期の2011年には、

年間8618人の女性が犠牲になっと言われています。

      

   サティーとは?

ティーは本来は「貞淑な女」を意味しました。

 

ヒンドゥー社会にみられる風習で、夫が死んだ時、

妻はそれに従って死ぬことが美徳とされ、

人々に送られて生きたまま焼かれたようです。

 

寡婦ヒンドゥー教では不浄な存在のみなされ、

社会から忌避されました。

 

このような寡婦の悲惨な生活と女性の地位低下から、

寡婦の理想として殉死を求める社会状況が生まれ、

これが習慣化しました。

 

これを見たイギリス人が

インドの野蛮な風習「サティー」と紹介したため、

寡婦殉死を意味することとなったのです。

 

インド社会での民衆生活に

深く根を下ろしていたヒンドゥー教では、

女性の人格は基本的には認めておらず、

結婚しても夫に従属し、離婚は認められず、

その死後の再婚も認められなかったのです。

 

このサティーの習慣は

イギリスの植民地支配でこの風習を批判する者も現れ、

ようやく1829年に禁止令が出されました。

 

今日でもまれに行われることがあり、

焚死した寡婦は女神として祭られることが多い。

     (百科事典マイペディア・世界史の窓引用)

 

              (アグラ城)

    インドの婚活アプリ

インドでは結婚前の自由恋愛は難しく、

結婚の約8割がお見合い結婚でした。

 

伝統的な身分制度である

カーストを重視する習慣は残っており、

同じカーストに属する相手と結婚を親から求められ、

それに従うケースも少なくありません。

 

インドでは一般的に婚活と恋活は

全く別物として捉えられているようです。

 

そんなインドで最近人気を集めているのが

オンラインマッチングサービスで登録者数は世界第2位で

全世界の23%、を占めているという調査もあります。

 

2020年の調査では、

ミレニアム世代のインド人の62%の人が

お見合い結婚より恋愛結婚を好み、

その数はZ世代では69%にまで上昇しています。

 

これは結婚や恋愛に対して

コンサバティブと評価されてきた

インド社会でも大きな変化と言えそうです。

 

市場には婚活アプリとデート専門アプリに

大きく二つに分かれています。

 

世界の国々と同じようにインドでも

マッチングアプリのセグメントは

目的別に分かれ、担当直入にいうと、

・出会いを求めるため

・真剣な交際・結婚まで結びつける

の二つに分かれます。

 

出会いを求めるマッチングアプリとして、

「tinder」が2016年にTVCMを打ち出しましたが、

インドでは「結婚前の男女交際」は

最大のタブーであるため、

目に見える成長まで3~4年ほどかかっています。

                (Statusbrew引用)

     

それでも恋活・出会い系サービス市場は、

急速な変化を遂げており、

婚活市場よりも規模が大きいと推測されています。

 

性別や宗教を超えた関係が

社会的に認められていないインドで

結婚を目的としない若者たちも、

スマートフォンの普及により、

マッチングアプリを利用して

交際相手を探すようになっています。

 

インドでよく使われているマッチングアプリは、

国際的に大手のアプリも使われていますが、

インド発のアプリも続々と登場しています。

            (Global Jappan引用)

 

  結婚とカースト制度

 

カーストという言葉は、インドの言葉ではなく、

ポルトガル語のcasta(血統の意味)からきています。

 

ポルトガル人が16世紀にインドに来るようになってから、

インドの身分社会=ヴァルナ制を

そのように名付けたことから始まります。

 

カースト身分制度は、

前1000年ごろ鉄器文明段階に入ったアーリア人

先住民を征服する過程で肌の色が異なった被征服民を

差別することから始まったものと考えられています。

 

宗教的には、アーリア人の宗教

(バラモン教から後にヒンドゥー教に発展する)

の世界観と深く結びついています。

       

    カースト制度とは

 

カースト制度とはインド社会に固有な身分制度をいい、

生まれを意味する「ヴァルナ」と

職業を意味する「ジャーティ」からなります。

 

インドに来たポルトガル人が、

その制度をポルトガル語で身分を意味する

カースト」と呼んだため、

カーストという呼称が一般化しました。

 

実態はバラモン教と結びついた強固な観念であり、

現在は憲法で否定されていますが

その影響は残っています。

 

人間はヴァルナという4つの基本の種性に分けられる

とされていて4つの基本ヴァルナとは

バラモンバラモン教の司祭階級。

      宗教的な支配者階級。

 

クシャトリヤ:武士または貴族とされる。

        政治的、軍事的支配階級。

 

・農耕牧畜、手工業に当たる生産者、庶民階級。

以上3カーストが上位カースト

 

シュードラ:本来は隷属民とされた被支配者階級。

       下位カースト

 

この4ヴァルナは、前1500年頃に始まる

アーリア人がインドに移住する過程で、

征服民が上位の3ヴァルナを構成し、

先住民のドラヴィダ人

下ヴァルナとなったことから始まりました。

 

長い過程を経て、

10~12世紀ごろに世襲の職業集団である

ジャーティにわかれ、人々はそのいずれかに属し、

通婚の禁止などの他、生活の細部にわたって

規制が加えられていました

 

カーストはあくまで「身分」であり、

経済的・政治的階層関係と重なっていないことも多い。

 

経済的には貧しいバラモンや豊かなシュードラ

存在します。

     

    ジャーティ

厳密にカーストにあたるものは、

職業的世襲制度としての「ジャーティ」です。

 

インドの言葉ではジャーティは

「生まれ」「家柄」の意味と言われています。

 

インドでもジャーティをカースト

あるいはカースト集団等と言うようになっています。

 

カースト集団はほぼ同一の職種にある人々が、

同じカーストのみの通婚によって維持されました。

 

カースト間の通婚は違法とされました。

 

ただ、男性が上位で女性が下位のカーストである場合は

認められましたがその逆は認められませんでした。

 

また職業においても世襲が原則でしたが、

その仕事の口は限界があるので、

特例として下位のカーストの仕事をすることは

許されました。    (世界の窓引用)

   

   ジャーティの数

 

ジャーティはインド社会において、

現在でも内婚集団として機能しており、

その範囲内における浄性を共有し、

水のやり取りや共食、婚姻を共有する集団でもあります。

 

現在でも大多数のヒンドゥーは、

自分がいずれひとつのジャーティに

帰属しているとの意識をもっています。

 

ジャーティの区分は特定の伝統的な職業や

内婚集団によってなされる場合が多く、

その数はインド全体で2.000とも3.000とも

いわれています。  (ウイキペディア引用)

 

     

 

     最後に

ヒンドゥー教では、

目標を達成するためには結婚が必要と考えられ、

子孫を残すことも目標の一つとされています。

 

インドはヒンドゥー教徒が多いのですが、

女性はシュードラ(最下層のジャーティ、隷民)

と同じとされていました。

 

そのため女性に対する差別的な規定があります。

 

カースト制度は法律で禁止されても今なお、

人々の生活の中に根深く残っていて、

婚活アプリで相手を探す際も、

同じ身分の人との結婚が望まれています。

 

そして、ダウリーという持参金も法律で禁止されても、

未だに習慣として残っています。

 

もちろん、インドの男性が皆、

男尊女卑の考えが強い方々だとは思っていませんが、

レイプ事件が多いことからも

そういう男性が多いのかもと思ってしまいます。

 

インドの国民の皆様には申し訳ないのですが、

記事を書いていて、

インドに生まれなくて良かったと

思ってしまいました。

    

日本にも結納という儀式があり、

相手に結納金というお金を渡しますが、

ダウリーほど高額ではありませんし、

結納では結納返しとして相手方にお返しをするので

ダウリーとは異なりますね。

 

宗教色が薄い日本では、

結婚はどんなふうに捉えられているのでしょうか?

 

内閣府の「男女共同参画白書例話4年版」によると

共働き世帯は2001年から2021年までで

1.5倍も増加しており、

夫婦のいる世帯全体の7割にまで達しています。

 

共働きの場合、家事や育児の分担は

男性にも担ってほしいところですが、

女性のほうが負担が大きい話も聞いたりします。

 

日本はインドほど男尊女卑は酷くはありませんが、

色々な面で男女平等には程遠い気がしています。

 

女性も精神的にも経済的にも自立できてこそ、

始めて男女平等という同じ土俵に立てるのではないかと

思っています。

 

貴重なお時間を使って頂き、

ありがとうございました。

 

ちまたではクリスマスソングが流れる季節になりました。

よかったら「メリクリ」・・・聴いてみて下さい。

 

youtu.be

 

声を出さなくなったラッコのリロ

 

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

先日、5か月ぶりにブログを更新しました。

その間に書きかけた記事がいくつかありました。

 

この記事もその中の一つです。

少し前の話になります。

 

毎日新聞のこの記事を読んで、

人間もラッコも大事なパートナーを亡くすことは、

生きていくうえで、心の中に大きな喪失感を生み出すのだと

感じました。

 

リロが声を出さなくなったのは、

マナの存在を確認する必要が

なくなったからだとも思われますが・・・

 

動物は人間が想像する以上に、

豊かな感情を持っているような気がします。

 

だから、リロも私が想像する以上の深い思いを

持っているのではないかと感じています。

 

私は動物に学ぶことは多いと、いつも思っています。

それに、可愛かったり、カッコよかったり、

どの動物も魅力満載です!

だから私は動物が大好きなんです。

 

今回は、

1 声を出さなくなったラッコリロ

2 ラッコとは

3 国内でのラッコの展示状況について

4 霧多布岬のラッコ

5 ラッコは絶滅危惧種

6 ラッコと漁業関係者の関係性

について書きました。

 

youtu.be

声を出さなくなったラッコのリロ

 

マリンワールド海の中道(福岡市)にいるラッコのリロは、

いつの間にか声を出さなくなっていました。

 

飼育員の秋吉未来(みき)さんによると、

リロが声を出さなくなったのは、

パートナーのマナがいなくなってからだそうです。

 

マナがいるときは、

互いの存在を確かめ合うように声を出していたようです。

 

パートナーだったマナは2012年1月、

マリンワールド海の中道で生まれました。

 

生まれて数日後、マナに衰弱がみられてきたため、

飼育員たちは母親のマリンから預かって、

国内で数例しかない人口保育に切り替えることを決断しました。

 

マナは飼育員たちの懸命の世話のかいがあって、

すくすく育ちました。

 

飼育員たちがマナに愛情を注いでいた1912年3月、

和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」から

やって来たのが、当時4歳のリロでした。

 

一緒に暮らし始めたリロとマナは、

大の仲良しになりました。

 

ラッコの飼育頭数が減少する中、国内繁殖ができる

希望のペアとして関係者の注目を集めました。

 

21年2月、マナの体重が増え始め、

レントゲン検査の結果、妊娠が判明しました。

 

しかし、その直後マナの体調が悪化しました。

2月22日に開腹手術をしましたが、

赤ちゃんはすでに力尽きていました。

 

手術から戻ってきたマナもその後急変し、

リロは取り残されてしまいました。

 

ラッコの平均寿命は20歳とされ、

マナはまだ9歳で若すぎる死でした。

 

そして、マナがいなくなった後、

リロが声を出すことはなくなりました。

            (毎日新聞引用)

 

 

   ラッコとは

      分布

ラッコは、食肉目イタチ科ラッコ族に分類される哺乳類で、

海獣の一種です。

 

現生種では本種のみでラッコ族を構成しています。

北太平洋北アメリカ大陸から千島沿岸にかけて棲息。

 

アメリカ合衆国(オレゴン州沿岸およびアラスカ州南岸)、

カナダ(プリティッシュコロンビア州岸部)、

ロシア東部に分布。

 

分布の北限は北極海の氷域で、

南現はカルフォルニアとオオウキモ(ジャイアントケルプ)です。

 

    形態

体調100~130センチメートル。

尾長25~37センチメートル。

体重 オス22~45キログラム、メス15~32キログラム。

 

イタチ科最大種。

尾の基部に臭腺を持っていない。

 

体毛密度が高く、哺乳類のなかでも最も高い部類に入る。

 

1平方センチメートルあたり10万本以上の

柔らかい下毛(綿毛)が密生しているため、

寒冷な海洋でも生息することができる。

 

白歯は扁平で幅広く、

貝類や甲殻類を嚙み砕くことに敵しています。

 

水分は海水を飲むことで補っており、

過剰な塩分を輩出するために

カワウソ類の平均の2倍もの腎臓を持っています。

     

     生態

海洋の沿岸部に生息し、

主に海岸から1キロメートル以内の場所に生息しています。

 

主に岩場が近くにあり、

階層が頻茂した環境に生息しています。

 

陸上に上がることは稀ですが、

天候が荒れた日には上がることもあります。

 

単独で生活していますが、

繁殖期にはペアで生活します。

 

昼行性で、夜間になると波のない入り江などで

海藻につかまって休みます。

 

約水深20メートルほど潜水し、

50秒~90秒ほど潜水できます。

 

食性は肉食で、貝類、甲殻類、ウニ類などを食べます。

他に魚類や時には海鳥を捕殺することもあります。

 

貝類やウニ類は胸部や腹部の上に石を乗せ、

それに叩きつけて割り中身だけを食べることもあります。

 

このため「道具を使う(霊長類を除いた)哺乳類」として

紹介されることもあります。

 

この石を脇腹のたるみえをポケットにして、

しまい込んでおく癖があります。

 

皮下脂肪が少なく、体温保持のため1日あたり

体重の2~3割もの魚介類を食べる必要があります。

   

   繁殖

繁殖様式は胎生です。

交尾、出産は海上で行います。

 

春になると雄は雌に交尾のアピールをし、

雌の承諾が得られると並んで仰向けになって波間に浮かびます。

 

雄は交尾の際、体制を維持するために雌の鼻を噛みます。

 

たいていは軽傷ですが、稀に傷が悪化し、

食べ物を食べられなくなり命を落とすケースもあります。

 

雄は交尾が済むと別の雌を探しに行き、

子育てに参加することはありません。

 

こどもは親から

食べられる物の区別や道具の使い方を学びます。

              (ウイキペディア引用)

 

youtu.be

  国内でのラッコの

         展示状況について

 

日本動物園水族館協会によると、

国内で最初にラッコを飼い始めたのは、1982年の

静岡県沼津市の「伊豆・三津シーパラダイス」です。

 

集客力にたけていることから、

各地の水族館も飼い始め、ピーク時の1994年には

全国の施設28施設で計122匹が展示されていました。

 

現在国内の水族館などで飼育されているラッコは3匹です。

 

主な生息地である米国かの輸入も

規制で途絶えています。

 

ピーク時には122匹いたラッコが日本の水族館から

姿を消す日が刻一刻と近づいています。

 

鳥羽水族館は、最も多い時には6匹を育てていましたが、

現在、同館には2匹の

「メイ(18歳)とキラ(14歳)」が飼育されています。

 

国内のラッコは、記事で紹介した

福岡市の水族館「マリンワールド海の中道」で

飼育されている「リロ」の3匹だけです。

 

ラッコの出産は3~16歳で、メイはすでに高齢の域で、

キラはまだ出産可能ですが、

リロはキラの兄に当たるため繁殖は諦めざるを得ません。

 

   ラッコ減少の要因

水族館でのラッコの数の減少についての要因としては、

交尾がうまくいかなかったり、

母乳が出なかったりという事象が各地で起き

次第に数が減少していきました。

 

交尾がうまくいかなくなった理由は

はっきり分かっていないようです。

 

一つの可能性として

雄の繁殖能力の低下が挙げられています。

 

雄の成獣は自分のこどもでも

攻撃や交尾の対象とする可能性があるため、

他と水槽を分けて飼育することが一般的で

本能が薄れたのではないかという指摘もあります。

                (日経電子版引用)

youtu.be

   霧多布岬のラッコ

日本では将来、

水族館でラッコは見られなくなるかも知れませんが、

自然の中のラッコは見られそうです。

 

  霧多布岬はベビーラッシュ

北海道東部の浜中町の湯沸(とうふつ)岬(通称・霧多布岬)の沖合で、

ラッコのベビーラッシュが起きました。

 

7月に入り4組の母子が確認されました。

 

波間に抱き合って寝ている姿や毛繕いをしている様子が、

岬の歩道から観察できます。

 

2017年から本格的に観察を続ける

地元のNPO法人エトピリカ基金によると、

繁殖が最初に確認されたのは2018年春。

 

その後、メス2頭が子育てしていましが、

今年6月に3頭目

7月上旬に4頭目の出産が確認されました。

 

岬周辺での生息数は最大17頭となりました。

 

北海道東部では2010年代から根室市のモユルリ島周辺で

ラッコの繁殖も確認され、昨年と今年は

釧路町の尻羽岬周辺でもラッコが目撃されました。

 

生息域が北方領土から広がっている可能性があります。

                (朝日新聞DIGITAL引用

           

  ラッコは絶滅危惧種

ラッコはかつて、日本からカリフォルニアまで、

北大西洋沿岸に連続的に生息していました。

 

しかし、商業価値の高い毛皮を目的に乱獲され、

1700年~1800年代にかけ、絶滅寸前にまで減少しました。

 

頭数急減を受け、世界の潮流は保護へと傾きます。

 

日本でも1912年には捕獲を取り締まる法律が成立しました。

 

1975年に発効したワシントン条約では、

国際取引も規制されました。

 

しかしラッコの受難は続き、1989年、

アラスカ州で起きたタンカー流出事故では、

推定3000匹ものラッコが死にました。

 

2000年には、国際自然保護連盟(IUCN)によって、

ラッコは絶滅危惧種の中でも最も絶滅危険性の高い

「近絶減種(Critically Endangered)」に

指定されています。    (BUSINESS INSIDER引用)

      

 ラッコと漁業関係者の関係性

 

2014年、根室沿岸でラッコの親子が確認されて以降、

徐々に北海道でラッコの目撃数が増えていきました。

 

しかし、それと同時に漁業関係者の困惑の声も

聞かれ始めました。

 

漁業関係者のの方々が最も不安を感じておられたのは、

ラッコが商業的価値の高いウニ類を

食べ尽くしてしまうことでした。

 

ウニ漁が盛んなこの地域では、

ウニの種苗放流や移植が行われていたからです。

 

それらをラッコが食べてしまうと、

漁業関係者にとっては非常に大きな損失になり、

現状そうした被害を補填する仕組みはありません。

 

ラッコは海底まで潜水してエサを獲りますが、

長く潜っていることはなく、

必ず海面に持ち帰って食べる習性をもっています。

 

調査により、ラッコはウニよりも2枚貝を好んで食べていて、

それはエサ1個あたりの摂取カロリーが大きいためと

推察されました。

 

調査海域では二枚貝の漁は行われておらず、

この結果だけを見れば、

漁業関係者ととラッコの衝突は小さく済むように思えます。

 

しかし、米国で行われた研究によると、

ラッコはエサとしていた種類の生き物が少なくなると、

他の種類のエサに切り替えることが分かっているそうです。

 

海域の二枚貝をラッコが食べ続け、

二枚貝が増える量を凌駕してしまうと、

ラッコがウニやカニ類などを

エサにしてしまう可能性があります。

 

2021年の赤潮の際、ウニは約2600トンが死滅しました。

 

ラッコは二枚貝の他につぶ貝を多く食べており、

ウニを食べる姿はほとんど見られませんでした。

            (BUSINESS INSIDER引用)

 

    

   最後に

リロは芸達者で賢いラッコさんですね。

メイとキラは何とも言えない愛らしさがあります。

 

癒してくれてありがとうと

言いたくなるラッコさんたちです。

 

水族館でのラッコの数の減少を

くい止めることができなかったことは残念です。

 

残りの3匹も高齢のため、水族館で愛くるしいラッコの姿を

見られる時間は限られてきています。

 

動物たちを身近な動物園や水族館で見られるのは、

とてもありがたいのですが、

ワシントン条約などで、輸入禁止の動物の数も増えています。

 

近い将来、人間は動物たちに会いたくなった時、

自然の中や映像などで見ることになるのかも知れませんね。

      

ラッコが絶滅危惧種になったのは、

人間による乱獲でした。

 

ラッコたちが長い時間をかけて進化して作り上げた

高い体毛密度の毛皮を人間が欲しがったためでした。

 

浅はかで愚かで情けない行為としか言いようがありません。

 

ドラえもんのタイムマシンとどこでもドアがあったら、

ラッコ狩りをしている人たちの所へ行って、

ひとこと言ってやりたいです。

『あんたらも絶滅危惧種にしたろか!?』ってね。

 

漁業関係者のかたちとラッコは共存できると思います。

 

ラッコたちが好むエサの貝類が少なくならないように、

養殖して放流することも必要になるかも知れません。

 

どうしたら、共に生きられるか?

知恵を出し合って考えましょう。

 

いつか、霧多布岬のラッコを見に行きたいないなぁ~。

自然のラッコの姿を是非とも見てみたいと思っています。

 

貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。

 

   

 

ルーブル暴落で戦争はどうなる

当ブログにお越し頂き,,ありがとうございます。

 

最後に記事を書いたのは3月だったので、

更新は5か月ぶりになります。

 

いつも応援して頂いていた会長さんには、

『自分ではもう、記事は書かない気がしています』

と伝えましたが、今回は自分の考えや気持ちを

記録しておきたいと思いました。

 

記事を書かなくなったのは、

単純に楽しくなくなかったからで、

他に時間を使いたいことがあるからです。

 

私は以前から

早くウクライナの戦争が終わって欲しいと思っていて、

今回はそのことに関連した記事を書きました。

 

今回は、

1 ルーブル1年5か月ぶりの安値

2 安値の要因

3 ロシア中央銀行が打つ一手は?

4 15日政策金利引き下げ

5 国家予算の3分の1が国防費

6 企業への追加課税

7 中間派と貿易の抜け穴

について書きました。

 

 ルーブル1年5か月ぶりの安値

ロシアのルーブルが8月14日の取引で、

約1年5か月ぶりの安値となる1ドル=110.4975ルーブル

下落しました。

 

タス通信によると、100ルーブルを突破したのは、

ロシアがウクライナに侵攻した直後の昨年3月23日以来で、

およそ17か月ぶりになります。

 

ルーブルは昨年、ロシアの侵攻後に急落し、

同年3月7日には一時1ドル=150ルーブル超と

年初の約半年値まで安くなりました。

 

ロシア当局の市場介入や統制などもあって値を戻しましたが、

今年に入ってから再びじわじわとルーブル安が進んでいました。

 

ロシア政府が頼る資源の価格が下落し、

外貨収入が減ったことが主因との指摘があります。

               (朝日新聞DIGITAL引用)

 

  

 

   ルーブル安の要因

 

今回のルーブル安の最大の要因は、経済収支の悪化です。

 

ロシア中央銀行によると、

4~6月の形状黒字は86億ドル(約1兆2500億円)で、

1~3月から約4割減りました。

 

主な輸出品の原油の価格の低下したことや

G7が取引価格に上限を設ける制裁も響いています。

 

また、ロシアから撤退する外資系企業が資産の売却する際に

ルーブルを売却してドルやユーロに換えていることも

ルーブル相場を押し下げている面もあります。

 

中銀が22年4月以降、金融緩和を続けていたことも

ルーブル安の一因になったと指摘されています。

                (日本経済新聞引用)

 

 

 

  ロシア中央銀行が打つ一手は?

 

ロシア中銀は昨年9月以降、政策金利を据え置いていましたが、

中銀が来月15日の定例会合前に政策を打ち出す可能性もあります。

 

中銀は昨年9月以降、政策金利を据え置いていましたが、

今年7月に100ベーシスポイント(bp)の利上げを実施。

追加利上げが必要との考えを示唆しています。

 

政策金利とは

中央銀行が一般の銀行に貸し付ける際の金利のことです。

 

景気が悪い時は金利を下げて個人消費や設備投資を促し、

景気を回復させます。

 

景気が良い時には、金利を上げます。

 

ロシアは欧州向けのガス事業の大半を失い、

エネルギー収入が減少しています。

 

主要7か国(G7)が設定した石油価格の上限も泰功しました。

制裁で輸入コストが大幅に上昇し、資本流出が続いています。

 

ロシア政府はルーブル安に歯止めをかえるために、

再び資本規制を導入する可能性もあります。

利上げも選択肢になるとみられます。

 

中銀は9日、財務省に代わって行っている外貨買い入れを

10日から年末まで休止すると発表。

 

ルーブルの下落を防ぐ狙いがありますが、アナリストは、

この措置だけではさらなるルーブル安を防ぐには不十分と

指摘しています。  (REUTERS引用)

 

  

 

  15日政策金利引き下げ

 

8月15日、ロシア中銀は緊急で

政策金利を350bp引き下げて12%とする決定を行いました。

 

同行は戦争中にも拘わらず、

インフレ懸念が高まっていることを

理由に先月約1年ぶりの利上げに踏み切りましたが、

ルーブル安に歯止めが掛からないなかで

一段の対応を迫られた格好です。

 

ロシア経済は原油相場の底入れも追い風に想定以上のペースで

底入れが進んでいますが、欧米などの制裁の影響で

貿易決済を中心に人民元との連動性が高まるなかで

「米ドル>人民元ルーブル」といった構図に直面しており、

富裕層や中間層による資金逃避の動きも

ルーブル安を招く一因となっています。

 

中銀は追加利上げも辞さない構えを見せていますが、

ルーブル安を取り巻く環境変化を勘案すれば、

中銀の利上げ実施で事態が変わるかは不透明です。

 

中銀にとっては侵攻推進派など右翼との板挟み状態が

一段と強まる事態にも備える必要がありそうです。

               (第一生命研究所引用)

 

 

 国家予算の3分の1が国防費

 

ルーブルは2022年2月のウクライナ侵攻開始直後に暴落し、

翌3月には1ドル=136ルーブルまで落ち込みました。

 

その後は石油や天然ガス価格が高騰する中、

昨年の6月に1ドル=約50ドルまで上昇していました。

 

しかしそれ以降、

欧州経済はロシア産石油・天然ガスからの脱却を進め、

米国やカナダ、ノルウェーからの輸入を増やしています。

 

これがロシアの経済を逼迫させているほか、

戦費増大も財政の圧迫要因になっています。

 

ロイター通信が確認した政府文書によると、

ロシア政府は2023年の国防予算の目標額を倍増させ、

予算全体の3分の1に当たる1000億ドル超に引き上げました。

 

このほか欧米の制裁もロシアへの海外投資の減退や、

輸出減少につながっています。

 

ロシア中央銀行のナビウリナ総裁によれば、

輸出減に旺盛な内需による輸入増が重なり、

一段とルーブル安が進行している状況だといいます。

 

ロシア中銀は14日、

政府需要の高止まりなどが原因となり、

全体的に経済活動が押し上げられていると指摘。

 

これが物価上昇圧力やルーブル安につながっているとの

見解を示しました。  (CNN・co・jp引用)

 

 

 

  企業への追加課税

 

ロシアはウクライナへの軍事進攻で

軍事費用が増大しているとみられ、

プーチン大統領は企業への追加課税の法律を成立させ、

税収確保を急ぎたいものとみられています。

 

この法律ではエネルギー関連などを除いた企業を対象に、

利益に10%を課税する内容となっています。

 

支払いの期限は来年の1月28日ですが、

今年11月までに納めれば税率5%にするとしていて、

ロシアの有力紙「コメルサント」は

「政府は税金をなるべく早く受け取りたがっている」

と伝えています。   (NHKNEWSWEB引用)

  

 

  中間派と貿易の抜け穴

ロシア経済は、

ウクライナ侵攻を理由に欧米などの制裁が続く一方、

中国などの「友好国」との国々との貿易が制裁の「抜け穴」

となる状態が続いています。

 

またロシアやサウジが自主減産に動いて、

原油相場の底入れを促しており、

ロシア減産油の価格は上限を上回るなど

戦費調達は容易になっています。

 

さらに、制裁の抜け穴も追い風に

景気は底入れの動きを強めており、

今年4月~6月の実質GDP成長は前年比+4.9%とプラスに転じ、

季節調整ベースでもウクライナ侵攻前を回復している模様です。

 

 

 

 

    最後に

 ロシアの経済破綻はいつ?

記事の中にもありましたが、

ロシアでは国家予算の3分の1を国防費が占めることによって、

学校や病院、道路などに使われる予算が

削減されているとも伝えらえています。

 

普通に考えて、国家予算の3分の1を国防費に使ったら、

国民は色々なサービスを受けらなくなります。

 

高齢者の多い日本では、

福祉が回らなくなると思います。

 

高橋洋一さんのYouTubeを見たのですが・・・

 

経済破綻を読む場合、CDSをみるようです。

CDSとは、C=クレジットカード、D=デフォルト、

S=スワップのことで、このレートをみるようです。

 

このCDSで破綻する確率があるか計算できるようで、

CDSは重要なようです。

 

平常時だとロシアは1%とくらいで、

日本は0.1とか0.2くらいだそうです。

 

このCDSが侵攻が始まった2月の末には

4%以上あがりました。

 

この場合の破綻確率は、5年くらいでだいたい2割位で、

これで結構危ない感じらしい・・・

 

その後の3月3日の数字が16%になっていました。

16%くらいになると破綻確率は8割位になるようです。

 

マーケットは、ロシアの破綻を織り込みつつあるようです。

 

ここ1、2年は破綻確率は2割3割位と思われますが、

ロシア経済の先行きは悪いと言われています。

 

 

 

ルーブル安でロシアはどうなる?

 

日本の通貨の円も目下、145円と円安中です。

 

そのため、原油や食料、車の部品など、

色々なものを輸入に頼っている日本でも

多少のインフレが起きていますし、

そのことで、貿易赤字にもなっています。

 

ロシアが経済破綻すると

ルーブルは暴落してルーブ安になります。

 

そうなると、高いお金で物を買うことになるので、

物価上昇率が20%や30%になりかねません。

 

30%以上を超えるインフレを

ハイパーインフレというそうです。

 

ソ連が崩壊した時は、

ハイパーインフレになったようです。

     

私はウクライナ戦争は、単純にどちらかが

勝つか負けるかすると終わると思っていましたが、

ルーブル安が進めば、ロシアの経済破綻で

戦争が終わる可能性もありそうですね。

 

ロシアのルーブル安を進めている要因の一つに、

国民が自国を不安に思い、

ドルやユーロに換えている一面もあるようです。

 

ロシアはコロナ前から人口減少が進んでいましたが、

コロナで100万人ほど減少したと言われていて、

ウクライナ戦争で若い男性の減少しており、

また、動員回避でもかなりの海外流出もしています。

 

ルーブル安、国防費の増大、人口減少、頭脳の流出、

その先にあるのは、

ロシアの経済破綻なのかも知れません。

 

ロシアはウクライナ侵攻をしたことで、崩壊への一歩を

踏み出してしまったのでしょうか?

 

そして話はロシアが崩壊した後、

ソ連崩壊後に色々な国が独立したように、

どんな国が独立するか?

という記事まで出ています。笑

 

ウクライナの皆様に一日も早く、

警報が聞こえない日常が戻ることを心から願っています。

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

      

 

 

パスコのコオロギパウダー入りパン炎上に思う


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

桜のつぼみがほころび、

仏の座が咲いているのを見ると、

春めいてきたなぁ~と思う今日この頃です。

 

最近、注目記事の中に

「パスコがコオロギパウダー入りパンを販売」

という記事が入っていたり、「昆虫食について」

という記事が検索されているのを見て、調べてみたら、

パスコのコオロギパウダー入りパンが

炎上しているのを知りました。

 

gerati.hatenablog.com

 

gerati.hatenablog.com

 

パスコの記事は、2021年1月21日の古い記事なのです。

なのに、なんで今頃炎上?

 

そもそも、敷島パン

コオロギパウダー入りパンを発売したのは、

2020年12月からで、昆虫食の大学発スタートアップ

「FUTURENAUT」(群馬県高崎市)と共同で

「Korogi Cafe(コオロギカフェ)」シリーズを

展開しています。

 

パンやフィナンシェなどにコオロギパウダーを配合し、

通販で販売し始めました。

 

販売開始2日で完売したほど好評を博し、

メディアにも多く取り上げられました。

今回は、

1 コオロギパン炎上のきっかけは何か?

2 電凸や不買を呼びかける投稿も

3 パスコの面白いパン

について書きました。

 

 

コオロギパン炎上のきっかけは何か?

 

炎上のきっかけは何だったのか?

徳島県小松島市内の県立小松島西高校・食物科で、

コオロギパウダーを使った給食を

試食で出したことについて、

クレームの電話などが相次いでいるそうです。

 

試食は2回提供されましたが、

選択制だったとのことです。

 

しかし、その選択制にも問題があったとの

指摘があります。

代替品の提示がなく、拒否すれば1品減るのです。

 

コオロギパウダーを使った給食は、

かぼちゃのコオロギコロッケで、

試食した先生が美味しいという理由と

環境を考えるきっかけになればと給食導入を

考えられたようです。

      

その結果、「子どもにどうして食べさせるのか」

といったクレームが多く寄せられているようです。

 

そして、子供たちに食べさせるきっかけになったと

言われているのが、河野太郎氏が

昨年2月19日に徳島県を訪れた際に

「コオロギのミックスナッツ和え」を

美味しそうに食べるニュース映像や記事が

出たことでした。

 

河野氏が「ゴリ推し」したためだったと

言われています。

 

そして突然、ネット上に

コオロギの幼虫や成虫が動画でアップされ出し、

コオロギパウダー入りパンを作っている

敷島パンに飛び火したと思われます。

 

 

電凸や不買を呼びかける投稿も

 

電凸とは、

インターネットの掲示板から発生したスラングの一つで、

「電話突撃」の略です。企業、マスコミ、宗教団体、官庁、

政治家、政党などに対して電話をかけるなどして、

組織としての見解を問いただす行為のことを言います。】

      

冷静な意見表明やファクトに基づく指摘がある一方、

Pascoの生産ラインでコオロギ入りも作っている

 と思うと(中略)買う気にならない」

 

「パッケージにコオロギ粉入りと明記してもらいたい。

不用意に食してアレルギーにが出る人もいるかもしれない」

などと真偽不明の情報が広まりました。

 

陰謀論や荒唐無稽な言拠に、

いわゆる電凸や不買を呼びかける投稿もありました。

 

過剰なパッシングには、

心理的険悪感はわかるけどPoscoに不買とか、

 短絡的すぎるよ」

 

「デマに対しては厳格な対応をすべき」と

あきれた声も少なくありません。

 

敷島パンの見解

シリーズの商品サイトでは、2月28日までに

上部の目立つ位置に注意事項が掲載されました。

 

コオロギカフェは専用の施設で製造しており、

それ以外の製品とは工場建屋、製造ライン、

製造スタッフが異なると説明。

 

そのため他商品に

コオロギパウダーが混入する可能性はなく、

使用する予定もないとしています。

 

     

【アレルギーについて】

コオロギには甲殻類に似た成分が含まれており、

エビやカニなど甲殻類アレルギーの方にとっては

リスクが高いと言われています。

 

そのため、下記のような注意喚起を

赤字でラベルに表示しています。

 

「本品で使用している食用コオロギパウダーは、

えびやかになどの甲殻類と類似した成分が含まれています」

 

「えびやかにのアレルギーをお持ちの方はお控えください」

 

【原料のコオロギについて】

パスコが使用している

コオロギパウダーの原材料となっているコオロギは、

専用の農場にて、大豆やトウモロコシから作られた餌を

厳密な管理下で与え養殖しています。

 

FUTURENAUTの見解

2月21日に

「弊社に安全性に関する質問が増えています」

として、Q&Aを公開しています。

 

「科学的根拠のない風評の流布」には、

顧問弁護士と相談の上、厳正に対処するとしています。

 

補助金にしても、

昆虫食だから貰える補助金ではないと発信しています。

              (JCASTニュース引用)

 

  パスコの面白いパン

 

私の知り合いは、

パスコのチョコチップパンが好きです。

以前の務め先の後輩は、

パスコのパンが好きだと言っていました。

 

私は、あまりパンを食べないので、

パスコのパンのことはよく知りません。

 

以前、パン売り場で

コーヒーゼリーパン」なるものを見かけ、

笑ってしまいました。

 

コーヒーゼリーとパンは別々に食べたいなぁ~」と

思ったからです。

 

今回の記事を書くにあたり、

パスコはなかなか面白いパンを作っていると思い、

他にも珍しいパンや面白いパンを作っているのでは?

と思い調べました。

 

面白いパン

チョコあ~んパン

お菓子のチョコアンパンをお菓子にしたようです。

食べた方はリピート決定と書いてありました。

 

角切りリンゴ・カスタードクリームパン

クリームパンに角切りリンゴがプラスされた感じで、

ちゃんとリンゴ感があるようです。

 

もちっとよもぎ小豆入り桜あんぱん

ヨモギが混ぜ込まれた生地の中には、

お餅、小豆、桜あんが入った3月の新作です。

 

ガパオパン

具材をバジルと炒めた

タイの定番料理「ガパオ炒め」を

イメージしたパンとあります。

 

「大豆ラボ」の大豆のお肉を使っているそうです。

ローカロリーで200カロリーの総菜パンです。

 

その他にもパスコとタニタがコラボした

タニタカフェパンケーキ」など色々ありますね。

 

        最後に

私は、パスコは他の企業が作らないようなパンを

先駆けて作るチャレンジャーな企業だと思っています。

 

コオロギパウダー入りのパンを批判するのであれば、

もっと早い段階で批判されているはずで、

何故、今なのか良く分かりません。

 

きっかけは給食だったり、

河野氏のニュースだったりしたのかも知れませんが、

腑に落ちない唐突感のようなものを感じます。

 

Twitterでは、

不買運動を煽ったりもされているようですが・・・

 

不買運動と言うと、

中国や韓国で起きた反日運動を思い出します。

 

韓国や中国のの人たちが、

日本の物を買わないというのは、

まだ理解できますが、

日本国民が自国の企業の不買運動って・・・

 

パスコが何か失態をしたわけでもないのに、

煽り過ぎだと思います。

 

普通に嫌いな物は食べないということで

いいと思います。

 

1,2年先に肉不足になることは考えられませんが、

地球温暖化の影響で雨が降らなくなった地域で

酪農を廃業している地域が米国にはあります。

 

地球温暖化が進めば、

徐々に雨が降りすぎる地域や降らない地域が

極端になるとも言われています。

 

コオロギパウダー入りのパンを食べるのは、

タバコを吸ったり、コーヒーを飲むのと同じように

嗜好の一端と捉えればよいのではないでしょうか?

 

スーパーでは早い段階でパスコのパンに

割引シールが貼られているとも聞きますが、

それが不買運動のせいだとしたら

良い気持ちはしません。

    

最近、酪農家の皆様が

国会議事堂の前でデモをされていましたが、

酪農家の皆様の現実は、エサ代の高騰で採算が取れず

廃業される農家も出ています。

 

熊本では子牛の値段が1000円という値段で

取引されました。

 

乳牛の子牛のホルスタインは、

黒毛和牛や赤牛と比べ安い価格で取引されます。

 

収入源である子牛の値段が暴落しています。

エサのトウモロコシなどの高騰で

肉の値段も上がっています。

 

数年前までは輸入飼料は安く、

酪農経営はバブルだったようです。

 

たんぱく源として、肉を食べるのか?

コオロギパウダー入りのパンを食べるか?は

個人の趣味趣向で良いのではないでしょうか?

 

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。

 

 

 

どうなる東芝再建


当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

記事を書くのは、だいたい週末なのですが・・・

週末は出かける用事が続き、記事がかけないまま

気が付けば2月も終わろうとしています。

 

最近、何か経済の記事を書きたいと思っていましたが、

興味が湧くことがなく、もやもやしていました。

何のさいかくもない私は、

興味がない記事は書けないのです。

 

やっと興味が湧く話題が見つかりました。

それは、東芝の今後の行く末を決めるニュースです。

 

東芝

サザエさん」のスポンサーを

長い間独占するほどの企業だったのに、いつの間にか

経営が不安定な企業になってしまいました。

寂しい限りです。

 

東芝の記事は以前にも書いています。

 

gerati.hatenablog.com

 

gerati.hatenablog.com

 

東芝のつまづきは、2015年の不正会計に始まり、

2017年の米原子力会社ウェスティングハウス破綻が

ダメ押しとなり、大黒柱のフラッシュメモリーの売却を

しなければならない事態になりました。

 

優良事業を次々に売却し、

その後はいばらの道を歩むことになりました。

 

今回は、

1 東芝に銀行側は巨額融資方針

2 再建案に黄色信号

3 株式上場のメリットデメリット

について書きました。

 

 

 東芝に銀行側は巨額融資方針

 

東芝は、今の経営の混乱を解消しようと

投資ファンドによる株式の非上場化の提案について

検討を進めています。

 

この提案に応じる形で銀行側は2月9日、

巨額の融資を行う方針を伝え、

新たに経営を監視する会議の設置を

求めていることがわかりました。

 

提案では、複数の企業による出資の他、

主力銀行からの融資によって株式を買い取る資金を確保計画で、

この提案に応じる形で9日に三井住友銀行

みずほ銀行三菱UFJ銀行三井住友信託銀行などは

合わせて1兆2000億円の融資を行う方針を

ファンド側に伝えました。

 

銀行側はこれとは別に

合わせて2000億円の融資枠も設ける方針です。

 

関係者によりますと銀行側は、

経営のガバナンスを強化するために、

東芝投資ファンド、それに銀行でつくる

「モニタリング会議」を新たに設置し、

定期的に経営計画の進捗を報告するよう

求めているということです。

 

さらに、財務状況の監視にあたる役員を銀行側から派遣し、

業績が一定以上悪化した場合は、東芝の事業や資産の売却を

求めることにしています。

 

銀行側として、厳しい姿勢を示した形で、

東芝側がどのような判断をするかが

今後の焦点となります。 (NHKNEWS WEB引用)

 

 

   再建案に黄色信号

まとまりかけていた東芝の最建案に再び黄色信号です。

 

2月14日に同社が発表した

2023年3月期の連結業績予想で本業の儲けを示す

営業利益を従来予想より300億円低い

前期比40.2%の950億円に下方修正しました。

 

東芝再建は国内ファンドの

日本産業パートナーズ(JIP)陣営が

買収の最終提案をするなど大詰めを迎えていますが、

ここにきて業績の下方修正で

再び混乱する可能性が出てきました。

 

決定的な局面で東芝キオクシアの業績悪化

 

しかも悪いときには悪いことは重なるもので、

同日に発表されたキオクシアホールディングスの

2022年10~12月の営業利益は

昨年同期の722億円の黒字から

933億円の赤字に転落しています。

 

延期されているキオクシアの新規株式公開(IPO)は、

さらに遠のきそうです。

 

新規上場によるキオクシア株の売却益は

東芝再建の要の一つで、

これもまた東芝再建に影を落としました。

 

JIPの最終提案によると、東芝の買収金額は2兆円で、

うち約1兆円はオリックスロームをはじめとする

約20社が出資し、残り1兆円と

運転資金に当てる2000億円など総額1兆4000億円を

銀行からの融資で賄う予定です。

 

融資額は三井住友銀行が5150億円、みずほ銀行が4600億円、

三井住友信託銀行が2200億円、三菱UFJ銀行が1600億円、

あおぞら銀行が450億円とみられています。

     

  ゴール直前再び暗雲が・・・

 

ただでさえ巨額の融資であり、

JIPと銀行側の間で引受額を巡って

今月まで調整が続いていました。

 

ここにきて業績の下方修正となると、

二の足を踏む銀行もでてくるかもしれません。

 

さらに出資企業としても

東芝本体の業績不振が深刻化し、

重要な資金源として期待しているキオクシアの上場が

業績悪化でさらに長引けば、出資額の削減や

出資そのものの見送りを検討しても

おかしくありません。

 

あえて明るい材料を見出すとすれば、

業績不振に伴う東芝株の下落により、

買収のための株式公開買い付け(TOB)費用を

抑えられるくらいでしょうか。

 

ただ、東芝株を高値づかみしている

アクティビスト(物言う株主)はTOB価格に納得せず、

新たな株主提案による介入で

経営がさらに混乱する懸念もあります。

 

あまりにもタイミングが悪い時期に

本体とキオクシアの業績不振が重なったことで、

まとまる寸前だった東芝再建案に

再び不透明感が増してしまったのです。

           (M&AOnline引用)

      

   キオクシアとは

キオクシア株式会社は、東京港区に拠点を置き、

主にNAND型フラッシュメモリを製造する

半導体メーカーです。

 

純粋持ち株会社キオクシアホールディングス株式会社、

(旧東芝メモリーホールディングス株式会社)

の完全子会社です。

 

2017年に

東芝半導体メモリ事業を分社化して設立され、

2018年にグループから離脱して

持ち分法商用会社となりました。

 

2019年10月1日付で、

東芝メモリ株式会社より商号変更しました。

 

社名の「キオクシス」は、

日本語の「記憶」とギリシャ語の「価値」を意味する

アクシオを組み合わせたもので、

社内公募で選ばれました。(ウイキペディア引用)

 

キオクシアホールディングスが2月14日に発表した

2022年10ー12月期決算は933億円の営業損失でした。

 

スマートフォンやデータセンター向けなどの需要が低迷して

販売価格が下落、生産調整の影響もあり、

806億円の黒字だった前四半期から大幅な減益になりました。

 

為替が円安に振れたため、ドルベースの販売価格は

下落幅がさらに大きくなりました。

 

2段目の当期損失を

「848億円」から「846億円」に訂正。

当期損益も846億円(訂正)の赤字(同348億円の黒字)でした。

 

 

 株式上場のメリットデメリット

 

   東芝解体の理由

以前東芝を発電や交通システムなどのインフラ会社、

ハードディスクドライブ(HDD)などのデバイス会社、

半導体会社の3つに分割して、

現在の東芝は上場を廃止する案がでました。

 

東芝「解体」の理由は明白で、1社で売るよりも、

3社に分けて売る方が高く売れるからです。

 

その根拠は、東芝のように

多数の事業を抱えている複業企業の器量価値が、

各事業の合計よりも小さくなる

コングロマリット・ディスカウウト」と

呼ばれる現象です。

 

高収益事業の利益が低収益事業の底上げに使われるといった

経営効率の低下や、投資家にとって

複合企業の評価価値が難しいという問題などから、

副業企業は専業企業よりも6~7%ほど

低い企業価値がつくとも言われています。

 

東芝側も3社分割の狙いを「企業価値の向上」と

しています。

 

しかしそれは、東芝にとってではなく、

物言う株主にとっての「企業価格」なのです。

東芝の本意とは思えません。

 

なぜなら、東芝

総合電機メーカーとしての上場にこだわり、

2017年に上場廃止を回避するための6000億円増資で

アクティビストファンドを招き入れています。

 

2021年4月には英投資ファンド

CVCキャピタル・パートナーズによる非上場化を

事実上拒否しています。

 

3社分割案が出たのは、

アクティビストファンドとの交渉がもつれにもつれ、

最も有利な価格でのたたき売りする道が

3社分割しか道がなかったと考えられます。

            (M&AOnline引用)

 

株式上場のメリットデメリット

 

株式を上場していた東芝

上場のメリットを生かすことが出来なかったのは、

問題が起きるたびに東芝経営陣の内紛が

状況を悪化させたと言われています。

 

今更ながらですが、株式を上場させる

メリットデメリットとは何でしょうね?

 

メリットとしては、

・優良企業としての知名度向上、企業信頼度度の向上

・資本調達の増大

・優秀な人材の確保が容易になる

・創業者利潤が得られる

・組織強化、内部管理体制の充実

・従業員持ち株会やストップオプションによる

  従業員の資産形成が可能

・財務体制の充実などが挙げられます。

 

ではデメリットは、

・買占め等により会社支配権を失う可能性

株主総会対策が必要となる

・事務量が増大、会社監査によりコストが増大

・企業内容開示の義務が生じる

・株式代表訴訟による経営者責任の追及を受ける可能性

・株価の維持・配当の維持などが必要

コンプライアンスへの対応が厳しくなるなどです。

 

 

   最後に

 

東芝は、株式上場のデメリットの一つである、

株の買い占めで経営を支配され、

会社としての成長も未来もなくなってしまいました。

 

何とか今回の銀行の融資や企業の融資で、

危機を乗り切って欲しいと願っています。

 

危機を乗り切るにあたり、一番必要なのはやはり、

経営陣のまとまりではないでしょうか?

 

経営陣の方々には、

親会社や子会社、孫会社の従業員の生活、

その家族の生活があることを

忘れないで欲しいと思います。

 

東芝の混乱ぶりを見て、

上場を廃止した会社もあるようです。

 

サントリーのように

最初から上場しない会社もあります。

 

そういえば、サントリーとキリンの結婚話が出ましたが、

破談になってまいましたね。

 

株を上場しているキリンとしていないサントリーですが、

サントリーの創業者が統合比率にこだわっためとも

言われています。

 

サントリーが上場しない理由は、

経営を株主に左右されたくないのが

大きな理由のようです。

 

上場により株主の意向が優先されることで、

長年続いている企業理念が崩れてしまうかもしれないと

語っています。

 

株を1株も持っていない私がこんな記事を書いても、

いまいち説得力がありませんね。笑

 

今回はこの辺で失礼します。

貴重な時間を使って頂き、ありがとうございました。